関連リンク
新入社員から管理職までの階層別研修、ビジネススキル強化、次世代リーダー育成など、企業の様々な課題を解決する最適な研修をご提案します
受講対象で探す
研修テーマで探す
課題で探す
戸田 久実(とだ・くみ)
アドット・コミュニケーション株式会社 代表 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 代表理事
「怒り」の発生メカニズムを理解し、怒りに対して正しく対処するスキル、「怒り」をマネジメントすることが組織内の感情のバランスを図り、コミュニケーションを円滑にし、チームの生産性を上げることを学びます。ハラスメント防止対策、マネジメント・部下指導スキルの向上の目的でも導入されています。
山藤 祐子(ざんとう・ゆうこ)
ダイヤモンド・コンサルティングオフィス合同会社代表
ハラスメントはちょっとした日常の業務の中で起こりうること! 誰もがハラスメント加害者/被害者になる可能性があるので、 誰もがハラスメントを正しく理解することが大切です。 リモートワーク、ハイブリッドワーク環境や多様性尊重のもと、当事者意識をより高め、正しい知識と指導方法により、改めてハラスメント防止を対策します。
吉田 幸弘(よしだ・ゆきひろ)
リフレッシュコミュニケーションズ代表 人材育成コンサルタント・リーダー向けコーチ
ハラスメントを正しく恐れる、感情のコントロールの方法を身につける、「伝え方」と「問いかけ」の精度を高めるといった方法を通して、ローパフォーマーを改善する方法をお伝えしていきます。
新田 香織(にった・かおり)
社会保険労務士法人グラース 代表
法改正などにともない、社員やその働き方の多様性をより尊重する職場づくりが重要視されています。なかでもハラスメント防止対策は急務とされています。新田香織講師が、社労士の視点から、企業側が講じるべき対策をわかりやすくお伝えします。ハラスメントを正しく理解することや、日常的に起こりやすいグレーゾーンについて考えます。
鈴木 雅幸(すずき・まさゆき)
臨床カウンセラー養成塾 塾長
ハラスメントは、個人間や人間関係の問題で片付けるのではなく、企業が経営課題として組織一丸となって改善に取り組むことが不可欠です。経営課題としてのハラスメント問題の解決とその防止を目的とし、解決・防止の本質であるハラスメントが起こるメカニズムの理解と正しいマネジメントの習得を行います。
一之瀬 幸生(いちのせ・さちお)
セントワークス株式会社 ワーク・ライフバランスコンサルタント
女性活躍推進の壁の1つに管理職の働き方があります。両立支援制度の整備、女性従業員へ研修など女性が活躍しやすい職場づくりを進めても、仕事と家庭を両立している管理職のイメージを持つことができなければ女性活躍は進みません。上司の意識改革、そして主体的に働き方改革を進めることで女性活躍推進を実現します。
管理職に対し、これからの時代の労務管理のあり方として、男性も含めた働き方と性別役割分担意識に対する意識改革を促すことで、より成長する組織へとなることが目的です。