ハラスメントはなぜ起こるのか、その防止と対策

研修のねらい

ハラスメントは、個人間や人間関係の問題で片付けるのではなく、企業が経営課題として組織一丸となって改善に取り組むことが不可欠です。経営課題としてのハラスメント問題の解決とその防止を目的とし、解決・防止の本質であるハラスメントが起こるメカニズムの理解と正しいマネジメントの習得を行います。

研修の効果

ハラスメントが起こる要因は様々ですが、大きく分けると加害者のパーソナリティーの問題という内圧要因と、職場や労働環境、それに付随する人間関係の問題という外圧要因という2大要因に集約されます。そして、この2つの要因を背景に起こる「マネジメント不全」によってハラスメントが発生します。本研修は「適切なマネジメントの遂行がハラスメントの最大の防止と解決につながる」とした上で、なぜハラスメントが起こるのかを理解し、その上で防止と解決に必要なスキルの習得、対策の実施につなげます。

研修プログラム例

1.ハラスメントが起きる原因
2.成功するハラスメント対策、失敗するハラスメント対策
3.ハラスメントからマネジメントへ
4.ケーススタディ

1クラスの受講人数24名
研修日数90分~1日
担当講師鈴木 雅幸(臨床カウンセラー養成塾 塾長/カウンセリングライフ代表/心理カウンセラー・コーチ)

当社サービスや人材育成に関するお悩みについて、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはこちらから

03-3262-8014

[受付時間]平日10:00-17:00(土日祝日除く)