アンガーマネジメント研修~怒りのコントロール/部下育成/ハラスメント対策~

アンガーマネジメントとは?

アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで始まったアンガー(怒りの感情)をマネジメント(上手に付き合う)するための心理教育・トレーニングです。
怒りという強い感情に振り回されることなく、また損をすることなくコントロールすることです。

怒りという強い感情をマネジメントできないと、下記のような問題や弊害が起きる可能性が高くなります。
・周囲の人とぶつかり、不要な軋轢や衝突を引き起こし、ストレスも溜まりやすくなる
・特に上司が怒りっぽいと、職場環境が悪くなる(パワハラになる可能性もあり)
・怒りによって判断力を失う
・信頼を失うこともある
・病気になりやすい(免疫力が落ちる 高血圧症や心筋梗塞の発症率が高くなる)

怒りとは?

怒りは、うれしい、楽しい、悲しいと同じ感情で、人間にとって自然な感情のため、なくすことはできません。心と身体の安心安全が脅かされそうになったときに怒りを感じるため、身を守るための感情とも言われています。怒りは、他の感情よりも強いエネルギーを持つため、振り回されてしまいがちです。そのため、うまく扱えるようになりましょうということなのです。「怒り」は良くない感情ととらえ、怒ることに罪悪感をもったり、恥ずかしいと思っている方も多いようです。怒りを感じること、怒ることは悪いことではありません。

アンガーマネジメントとは、怒ってはいけないということではなく、怒ることと怒らなくてもいいことを見きわめ対処でき、怒りという強い感情に振り回されないこと、自分の感情に責任をもてるようになることを目指します。

アンガーマネジメント研修のねらい

・「怒り」の発生メカニズムを理解し、怒りに対して正しく対処していくスキルを学びます。
・「怒り」をマネジメントすることが組織内の心理的安全性を実現させることに繋がりコミュニケーションを円滑にし、チーム内の生産性を上げることを学びます。

アンガーマネジメント研修の効果

・怒りのしくみや自分の怒りのパターンを知る
・怒りに任せた行動をしないための対処法を学ぶ
・怒りの感情が生まれる原因となる考え方や価値観を見直す(異なる価値観を持つ人とのコミュニケーションのとり方を学ぶ)
・怒りの適切な表現(効果的な叱り方など)を知る

いま、パワハラ対策として、アンガーマネジメントを導入する企業が増えています!
パワハラ防止法が2020年6月に施行され、ハラスメント対策が大企業に義務づけられ、中小企業も2022年4月からと報じられています。そのような中、「パワーハラスメントの知識はあるけれど、ではどう指導したらいいのか、叱ったらいいのか」というご相談が増えています。
本研修では、感情マネジメントをしつつ、実習を通して具体的な指導方法を掴んでいただきます。また、時代の流れによって、価値観は多様化しています。多様な価値観をもつ人とどう関わり、チーム内のコミュニケーションを円滑にしたらいいのかも含めて習得することができます。

アンガーマネジメントで感情をコントロールし、効果的な叱り方、伝え方、指導できるようになります。

このような課題をお持ちの企業におすすめです

・組織内に起こる亀裂や衝突をなくし、職場の雰囲気を向上させたい
・リーダーに対しハラスメントにならない効果的な叱り方を身につけさせたい
・価値観が異なる相手とのコミュニケーションスキルを身につけさせたい

怒らない伝え方を身につけると、自分も無理することなく、周囲の人にも信頼してもらえる人になります。
感情を上手に表現できることは、多様な価値観を持つ人とのコミュニケーションで欠かせない能力です。
とくに昨今は、ハラスメント防止対策、リモート環境下での部下指導、心理的安全性が確保しづらい環境でのコミュニケーションを目的として、アンガーマネジメント研修が効果的です。

研修プログラム例

1.導入講義「アンガーマネジメントとは」
2.自分の怒りについて知ろう!
3.アンガーマネジメントをしてみよう!
4.心の器を大きくするトレーニング
5.怒りを適切に表現しよう
6.まとめ~怒りの連鎖をとめよう
  • 感情のコントロールは難しいですが、意識を継続することが大事だと感じた。
  • 非常に納得のいく内容だった。「なぜ+否定」を繰り返しされたら、辛くなるので、意識したい。
  • 具体的な事象の説明や、対応の仕方を講義いただき大変有効であった。
  • 自分のは判断基準(べき)の境界線が不明確であることを痛感して考え直そうと感じた。
  • アンガーマネジメントについて、具体的事例を交え、とてもよく理解することができた。
  • 「べき」の境界線を明確にするのは非常に良いと思った。
  • 年齢層の高い・低いで伝えた方や受け止め方に違いがでるので、何にしても相互理解が重要だなと感じました。
  • 無意識に人に「べき」を押し付けているときがあると今日のお話しを聞いて感じました。
  • 職場のハラスメント等の防止対策のためのコミュニケーションの在り方としてアンガーマネジメントは非常に役立つものであると思う。
  • 怒りの感情が発生するメカニズムや、どうしても譲れない自分の怒りの境界線を知っておくこと、またその境界線の許容範囲を広げるためには人それぞれに異なる「ベキ」や価値観があるのだということを理解し相互尊重をすることの大切さをわかりやすく解説いただきました。
  • アンガーマネジメントは怒らないようにするにはどうするのか、だと思っていたので、「適切な怒り方をできるようにする」という言葉にはハッとさせられました。
1クラスの受講人数25名
研修日数90分講演~1日研修
担当講師戸田 久実(アドット・コミュニケーション株式会社 代表/一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 代表理事)

当社サービスや人材育成に関するお悩みについて、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはこちらから

03-3262-8014

[受付時間]平日10:00-17:00(土日祝日除く)