相手をイラつかせない怒らせない話し方と聞き方の7つルール

研修のねらい

・怒りをコントロールする方法は自分次第であることに気づき、相手をイラつかせない、怒らせない話し方と聞き方を学ぶ
・相手の不機嫌や怒りを消すための7つのスキルを知る
・具体的にどのような言葉で応対すればよいか実践し、勘所をつかむ

研修プログラム例

第一部 【講義・実習】
 1.即答するほど怒りを招きやすい。2拍の間合いを取り入れる
 2.怒りや不機嫌を良い印象へ塗り替える初動30秒間のYESセット
 3.気づかず使っている刑事の尋問クェスチョン
 4.「申し訳ありません」を禁句にすると謝罪バリエーションが広がる
 5.相手の脳がメッセージを正しく受け取るための謝罪レベルの合わせ方
 6.断り方しだいで結果は大違い。相手に気持ちよく受け入れてもらえる「ノー」の伝え方
 7.とっさの一言で空気を変えるパワーワード(板挟み/会話の軌道修正・信頼感)
第二部 【実践ロールプレイング】
第三部 【振り返り・質問・今後について】
 
 ※講演と一部トレーニングをあわせた研修スタイルです。

1クラスの受講人数24名
研修日数2時間
担当講師竹内 幸子(株式会社応対品質研究所 代表取締役)

当社サービスや人材育成に関するお悩みについて、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはこちらから

03-3262-8014

[受付時間]平日10:00-17:00(土日祝日除く)