関連リンク
新入社員から管理職までの階層別研修、ビジネススキル強化、次世代リーダー育成など、企業の様々な課題を解決する最適な研修をご提案します
受講対象で探す
研修テーマで探す
課題で探す
曖昧さを排除し、明確に思考できる、明確に伝えられるようになる
「部下に指示を出しているのに、部下が行動しない」「説明や提案を行っても、理解されない」のは「言語化」の問題です。あらゆる問題の根底にある「言語化できていない」を解消できれば、マネジメント力が上がり、組織内のエンゲージメント向上に繋がります。
木暮 太一(こぐれ・たいち)
作家、一般社団法人教育コミュニケーション協会代表理事
効果的な1on1を実現
1on1は「個人に焦点を当てた対話」が大切です。管理職(マネジャー)向けに「1on1コミュニケーション」の必要性や具体的な実施方法をお伝えします。
世古 詞一(せこ・のりかず)
一般社団法人1on1コミュニケーション協会 代表理事 株式会社サーバントコーチ 代表取締役
エフェクチュエーション理論を活用した
エフェクチュエーション理論を学ぶことで、個人の強みと組織資源を活用し、不確実な環境下でも創造的に行動できる次世代リーダーを育成する研修です。
岡 佐紀子(おか・さきこ)
株式会社オフィスブルーム 代表取締役 問題解決コンサルタント/デール・カーネギー・トレーナー
「怒り」のメカニズムを理解し、怒りに対して正しく対処するスキルを学びます。ハラスメント防止、部下指導スキルの向上の目的でも導入されています。
戸田 久実(とだ・くみ)
アドット・コミュニケーション株式会社 代表 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 代表理事
団塊世代が後期高齢者に入り、今後、多数の従業員が介護に直面することが予測されています。介護に直面する前に仕事と介護の両立に関する基礎知識を身につけることで、介護離職を防ぎ、職場の制度と介護保険サービスを上手に活用しながら両立していく風土づくりを進めます。
一之瀬 幸生(いちのせ・さちお)
セントワークス株式会社 ワーク・ライフバランスコンサルタント
「丁寧に説明したのに、何が言いたかったの?と言われてしまう」「自分の意図とは異なるニュアンスで相手に伝わってしまう」といったお悩みはありますか?本研修では「聞く」「書く」「話す」の観点から、わかりやすく伝えるスキルを身につける研修プログラムです。
深谷 百合子(ふかや・ゆりこ)
コミュニケーション講師 合同会社グーウェン 代表
内発的動機による目標設定と疲弊しない行動計画と時間の使い方を習得し、ライフとキャリアの両立を諦めることなく充実した状態を実現する。
吉武 麻子(よしたけ・あさこ)
タイムコーディネーター/TIME COORDINATE株式会社 代表
自己肯定感を高めることで、社員一人一人が折れないメンタルを身につけ、個人のパフォーマンスが向上します。潜在能力を最大限に発揮できる、やる気が向上する、創造性が高まる、メンタルが安定する、人間関係が円滑になる、チームワークが強化されるといった効果が期待できます。
宮崎 直子(みやざき・なおこ)
セミナー・研修講師、鋼の自己肯定感を育てるコーチ
早期離職の三大要因は「存在承認」「貢献実感」「成長予感」のうち、優秀な人材の離職理由は「成長予感」。 自分の上司を見て、自分の市場価値を高まらないと判断すると離職に繋がるので、上司のマインド・スキルのアップデートや、中核人材のメンター制度などが求められます。当プログラムは、管理職のスキルや、メンターのコーチング力を向上させる研修です。
井上 洋市朗(いのうえ・よういちろう)
株式会社カイラボ 代表取締役
健康経営、ウェルビーイング、マインドフルネスなど社員の健康を重視することが注目されています。カラダのベースとなるものは、食事・運動・睡眠。日中のビジネス時間で最高のパフォーマンスを出すためには、質の良い睡眠が必要。 「人材」ではなく「人財」といわれるこの時代に、会社が社員を守る手立てのひとつとして、睡眠スキルをアップすることが求められます。
ヨシダヨウコ
ネムリノチカラ代表 マイナス1歳~84歳までの睡眠サポート ココロとカラダを整える快眠コンシェルジュ