生成AI・デジタル進化で変化した産業構造に対応するため、DXの本質と最新事例を学び、自社変革の視点を養うプログラムです。
ねらい
- 最新のデジタル技術やSociety 5.0の概念を理解し、時代に対応できる人材を育成する。
- 価値観の変化と先進事例を学び、自社の新しいビジネスモデルを推進できるDX人材を育成する。
- DXを超えた、継続的な企業変革を実現する力を養う。
効果
- 急速な技術・社会変化に柔軟に対応し、自ら考え行動できる力が身につく。
- 新しいビジネスモデルやDX推進を自社でリードする実践的なスキルが習得できる。
- 変革を支える組織文化づくりや先端技術の活用例を学ぶことで、持続的な成長基盤が構築できる。
概要
生成AIをはじめとしたデジタル技術の進化により、産業構造やビジネスモデルが急速に変化し、従来の成功法則では通用しにくくなっています。その中で、ビジネスを真に変革するDXは必須となってきました。
DXの本質を理解し、最新のテクノロジー動向や企業変革の成功事例を学びながら、自社に必要な変革の視点を養います。単なるデジタル化にとどまらず、持続的な企業成長のために何が求められるのかを考え、実践に向けた第一歩を踏み出すヒントを得られます。
解決できる問題 | ・時代の変化への対応が追いついていない ・最新技術の理解や活用が十分でない ・変革を支える文化が十分に育っていない |
受講対象者 | 若手、中堅、リーダー、管理職 |
1クラスの受講人数 | 24名 |
研修日数 | 2時間 |
担当講師 | 松尾 久人(株式会社AIBOD 代表取締役社長兼CEO) 近藤 昇久(AIBOD Academy パートナー講師/株式会社インタローグコンサルタンツ 代表取締役) |
カリキュラム例
1. いま起きている変化
・21世紀のパラダイムシフト
・第四次産業革命
・SDGsとテクノロジー
2.産業構造と価値観の変化
・現代の経済性
・プラットフォーマーの出現とディスラプション
・顧客体験価値 (UX)
3.変化の中で生き残るために
・変化に適応した伝統企業(企業事例)
・変革を導く思考法と組織文化
受講者の声(例)
- これからの時代に必要な視点を整理できて、自社に活かすヒントが見えた。
- 最新事例やテクノロジーの話が具体的で、自分の業務とつなげて考えられた。
- 従来のやり方が通じない理由が腑に落ちて、変革の必要性を実感した。
講師の特長
・株式会社AIBODは九州大学発の人工知能(AI)スタートアップ企業。データと AI の力を活用し、最新テクノロジーによりワンランク上の業務効率化を提案。
・AIBODアカデミーを運営し、時代変化を捉え、学びを実践に生かす人材の輩出をサポートしている。
当社サービスや人材育成に関するお悩みについて、お気軽にお問い合わせください。