思考力醸成研修
ねらい
- 現状を確認しつつ思考力を向上させ、問題解決につなげていく。
- 相手を巻き込む説得力を高めるためのさらなる表現力向上を醸成する。
効果
- 考えるとはどういうことであるかが明確になり、考える目的が整理される。
- 課題発見の為に押さえておかないといけない重要なポイントを体得する。
- 正論は相手によって違うこと、自分の在り方を明確にすることの大切さを再認識する。
- 自分たちの正義とは何かモラル、決まり、倫理を再認識する。
- (状況に合わせて)苦手分野のワークを取り入れることで、スキルの底上げが図れる。
概要
受講対象者 | 若手社員/中堅社員/管理職・経営幹部 |
1クラスの受講人数 | 25名程度(応相談) |
研修日数 | 3時間~1日 |
担当講師 | 岡 佐紀子(株式会社オフィスブルーム 代表取締役) |
カリキュラム例
プログラム1:問題発見力強化研修
研修時間:1日
・ 思考とはなにか
・自分の在り方を明確にする大切さ
・問題を発見するために必要な事
・思考力をさえぎる物
・問題・課題発見と解決に活かす
プログラム2:ロジカルコミュニケーション研修~よりよい人間関係を構築~
研修時間:1日
・よりよいコミュニケーションを行うために大切なこと
・ロジカルコミュニケーションとは何か
・相手に伝えるための感情を知る
・組織を円滑にする人間関係力
※各項目、個人ワークやグループワークなどを実施します
プログラム3:ロジカルライティング研修
研修時間:3時間
・ゴールを明確にする大切さ
・ビジネス文書のポイント
講師の特長
・大手IT企業を経て26歳で起業。ITに特化した派遣事業、システム開発、コールセンター運営に携わる。
・近畿大学経営学部 非常勤講師として11年間勤務し、ITスキルやコミュニケーションスキルを指導。
・2006年 株式会社オフィスブルーム設立。企業研修・コンサルティングに携わる。また、デールカーネギートレーニング認定トレーナーとしても活動。
・年間200回以上の研修・講演を行い、数万人のビジネスパーソンを対象に指導。講師経験は20年以上。
著書 :『正しい答えを導くための疑う思考』(かんき出版)
『人を動かすコミュニケーション力を身につける』(ギャラクシーブックス)
当社サービスや人材育成に関するお悩みについて、お気軽にお問い合わせください。