研修のねらい
市場環境が激変し顧客のニーズの多様化が進むなか、今ほどマーケティング的な発想が求められている時代はありません。
「お客様は誰で、何を求め、(ニーズに適した)商品・サービスをどのように提供するのか」
本講座では、演習を通じてすぐに活用できるマーケティングの知識やスキルを習得いただき、
顧客満足の向上を通じ自職場でのさらなる成果へとつなげてまいります。
研修の効果
1.マーケティングの知識やスキルを理解し職場で活用することで、個人やチームの成果向上につながります。
2.自職場のマーケティングプランを作成し職場でのアクションプランまで落とし込むことで、今後自身が職場で取り組むべき業務が明確になります。
概要
| 解決できる問題 | ・顧客のニーズをつかみ切れていない ・競合他社との差別化ができていない ・明確な戦略を描けていない |
| 受講対象者 | 若手、中堅 |
| 1クラスの受講人数 | 24名 |
| 研修日数 | 1日 |
| 担当講師 | 内山 元喜(GENKI創造株式会社 代表取締役) |
カリキュラム例
1.マーケティングの考え方
マーケティングの本質や価値(ベネフィット)・ニーズ・ウォンツなど
マーケティング用語を理解し、マーケティングの考え方を掴む
・マーケティングとは
・価値(ベネフィット)とは
2.環境分析とマーケティング課題の特定
PEST 分析・ 3C 分析の演習を通じ、自社や自職場におけるマーケティング課題を特定する
3.標的市場の特定と差別化
実際の企業や商品を使った演習を通じ、
STP(セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニング)の考え方を理解する
・セグメンテーションとは
・ターゲティングとは
・ポジショニングとは
4.マーケティングミックス
マーケティングミックスの考え方や4Pのポイントを講義+ミニ演習を通じて理解する
5.自職場への落とし込み
マーケティングのスキルやフレームワークを自職場に応用し、
マーケティング戦略(STP)+マーケティング戦術(4P)を構築する
講師の特徴
・物事をわかりやすく、論理的に伝えることを得意としている
・伝えるスキルや情熱だけではなく、これまでの経験で培った空気を読み、多くの人たちを巻き込みながら場を創っていくファシリテーション力がある
・良く通る、説得力のある声も持ち味。声の多彩な表現を駆使し、豊富な例えやわかりやすい比喩を用いて受講生の心に響く研修を行う
・受容・共感力が武器。安全な場づくりや場の活性化につながり、効果的な質問を通じて受講生の気づきや学びを促す
・受講生をやる気にさせる力がある。心に火をつけ研修後の行動変容につなげる
当社サービスや人材育成に関するお悩みについて、お気軽にお問い合わせください。