イクボスのすすめ ~職場革命~

研修のねらい

ワークライフバランスを実践しつつ、会社の業績を向上させた社長としての経験、自身の家事・育児の経験から学ぶ

元祖「イクボス」が伝えるイクボス研修。
「イクメン」という言葉がない時代から、家事・子育てを夫婦で分担。PTAの会長、少年野球のコーチ、NPOの代表などの社会活動も実施。そのため、長期出張、早朝会議、深夜残業、休日出勤などが難しかった。しかし、「成果で倍返し」をモットーに、仕事に集中し、誰からも非難されないよう心掛けてきた。
2012年に社長就任後、「日本で一番働きたくなる会社」になるように、社内制度導入、社員の働き方改革と意識改革、業務効率化と生産性向上を推進し、3年間で、社員の残業時間が1/4に削減。利益は8割増え、時価総額は倍増した。さらに社員満足度は全項目が毎年「過去最高」を更新した。
ワークライフバランスを実践しつつ、会社の業績を向上させた社長としての経験、自身の家事・育児の経験から学ぶ「イクボス」研修です。

<イクボスの定義と10か条>
①部下の私生活を応援
②上司自らワークライフバランスを満喫
③組織目標に責任を持つ
④制約社員を差別しない
⑤社内制度等の知識
⑥組織全体にワークライフバランス浸透
⑦単身赴任への配慮
⑧チームワーク醸成
⑨無駄な時間を削減
⑩部下の育成を最優先
 ※イクボスの定義は、上記の①②③を満たす管理職・上司・経営者のこと

講演内容例

1.イクボスとは
2.イクボスになると、「組織の業績と部下の笑顔が共にアップ」する。
3.イクボスになるヒケツ(例示)
 ・部下一人一人への丁寧な指導
 ・部下のWantsや意思を重視
 ・部下を信じ仕事を任せる
 ・部下が恩恵を受けるVision
 ・会議、メール、書類などの削減
 ・やらなくていいことを決める
 ・上司が覚悟を持つ、etc
4.イクボスの広がり
 ・イクボス企業同盟、数百社加盟
 ・100人超の自治体トップが宣言
※講義+ワークショップのスタイルで実施いたします。

1クラスの受講人数50名
研修日数90分~120分講演
担当講師川島 高之(NPOファザーリング・ジャパン理事/NPOコヂカラ・ニッポン代表/ライフシフト・ジャパン株式会社 取締役副社長)

当社サービスや人材育成に関するお悩みについて、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはこちらから

03-3262-8014

[受付時間]平日10:00-17:00(土日祝日除く)