“やる気”や“意思”に依存しない行動習慣

行動科学に基づく「続ける技術®」(セルフマネジメント)

『行動科学マネジメント®』のメソッドに基づき、確実に成果を出す人材を育成。やる気に頼らない科学的手法で、社員の行動変容を促し、目標達成と組織全体のパフォーマンス向上につなげます。

行動科学マネジメント®とは

行動分析学/行動心理学など科学で実証されたメソッド。それを日本ビジネスに応用したものがウィルPMインターナショナルの『行動科学マネジメント®』『行動科学セルフマネジメント』です。結果だけでなく、行動にも焦点を当てること、いつ、誰がやっても同じ結果が現れること(実験再現性)を特徴としています。

※行動科学マネジメント®は、株式会社ウィルPMインターナショナルの商標登録です。

導入のねらい

  • 科学的に実証された「続ける技術」により、組織に確実な実行力を定着させる。
  • 再現性の高いマネジメント手法で、成果につながる行動習慣を組織全体に広げる。
  • 環境変化に適応し続けられる自発型人材を育成し、組織全体のパフォーマンスを底上げする。

受講者が得られる効果

  • 人の行動原理(ABCモデル)を理解し、効果的に自分や部下を動かせるようになる。
  • 「気合い」「根性」に頼らず、成果につながる望ましい行動を習慣化できるようになる。
  • 環境変化に合わせて学び続ける力が身につき、リスキリングにつながる。

概要

行動科学マネジメント®とは、「意思」や「能力」ではなく、人の「行動」に焦点をあてる科学的に実証されたメソッドのこと。「やる気」や「根性」に依存しない習慣形成を支援し、社員の行動変容を促進して、確実に成果を出せる人材を育成します。さらに、目標達成に必要な具体的行動を明確化し、誰でも再現可能な形式知として体系化することで 目標達成と持続的な成長を実現します。

解決できる問題・主体性に欠け、成果創出につながらない
・モチベーションに依存し、パフォーマンスが安定しない
・優秀社員のノウハウが属人し、組織全体が成長しない
受講対象者新入社員、若手、中堅、管理職
1クラスの受講人数24名
研修日数1日
担当講師松田 新士(株式会社ウィルPMインターナショナル 行動科学マネジメント公認シニアインストラクター)
松村 学朗(株式会社ウィルPMインターナショナル 教育研修部 統括責任者)

カリキュラム例

1.「意思」や「やる気」から行動に目を向ける
 ・目標を達成できない/決めた行動が続かない根本理由
 ・「意識」から「行動」に目を向ける
 ・目標を達成するための「行動目標」を具体的に立てる
2.人の行動原理を理解して効果的に自分(人)を動かす
 ・人の行動原理(ABCモデル)
 ・不足行動(続けたい行動)が続かない理由を科学的に理解する
 ・行動をはじめやすく、続けたくなる環境や要因に目を向ける
 ・目標達成のために、すぐに確実に実践できる行動課題を決める

受講者の声(例)

  • 続かないのは意志が弱いからだと思っていましたが、目からウロコだった。
  • 具体的な行動レベルまで落とし込むことで、行動しやすくなると感じた。
  • まずは自分自身の行動に目を向けて実践し、部下を指導していきたい。

当社サービスや人材育成に関するお悩みについて、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはこちらから

03-3262-8014

[受付時間]平日10:00-17:00(土日祝日除く)