日本文化と欧米文化の違いや、世界に出ていく人のマインドセット、立ち居振る舞いや知識など、プライベートジェットCAならではの知見を活かして解説します。
ねらい
- グローバルなマインドセットを養い、異文化環境でも柔軟に対応できる力を養う。
- グローバルな環境で働く現役のCAから学び、立ち居振る舞いや会話力など具体的な対応力を身につける。
- 異文化理解を深め、グローバルなビジネス環境で働く社員の能力を最大限に生かしたマネジメントを目指す。
効果
- 国際的なマインドセットを身につけることで、文化や言葉の異なる相手とも適切なコミュニケーションが図れるようになる。
- 多様な文化背景を理解することで、異文化環境でも効果的なマネジメントができるようになる。
- 文化の異なる相手へのレジリエンスを高めることで、外国人顧客に対しても自信を持って接客できるようになる。
概要
グローバルな組織にとって必要不可欠な「文化的多様性への理解」「効果的な異文化コミュニケーションスキル」の向上を目指します。日本文化と欧米文化の違い(ハイコンテクスト/ローコンテクスト)や、世界に出ていく人のマインドセット、「感じよく自信をまとう」立ち居振る舞いや知識など、現在も世界中を飛び回っているプライベートジェットCAならではの知見を活かして、分かりやすく解説します。
解決できる問題 | ・グローバルビジネスに対する不安 ・文化や言葉の壁によるスキルの活用不足 ・外国人顧客対応への不安 |
受講対象者 | 異文化環境で働く社員 |
1クラスの受講人数 | 24名程度 |
研修日数 | 半日 |
担当講師 | 今泉 麻衣子(株式会社グランジュテ・インスティテュート 代表取締役) |
カリキュラム例
1. あなたが目指す「国際人」とは
2. 言語だけでない「異文化理解」
3. 日本文化と欧米文化(ハイコンテクスト・ローコンテクスト)
4. 世界に出ていく人のマインドセット
5. ホスピタリティ≠おもてなし
※適宜グループワーク、ディスカッション、ロールプレイを実施します。
※プログラム内容は貴社の課題・ご要望に合わせてカスタマイズも可能です。
※日本人従業員向け・外国人従業員向け(英語話者)どちらの研修も対応しております。
受講者の声
- インバウンド顧客への対応に不安あったが、実践に役立てられる学びが多かった。
- 英会話だけでなく、コミュニケーション力の重要性もしっかりと理解できた。
- 臨場感あふれる内容で、マインドセットを変えるきっかけにできた。
講師の特長
・ANAにて国際線乗務員としてキャリアをスタートし、著名なVIPの乗務を担当。
・日本では非常に稀な完全フリーランスのプライベートジェット客室乗務員として活動中。
・現役でフライトしながら、日本人だけでなく外国人客室乗務員の人材育成も行っている。
当社サービスや人材育成に関するお悩みについて、お気軽にお問い合わせください。