3つの思考で正しさを導く 「疑う思考」研修

3つの思考法と「疑う思考」

変動性、不確実性、複雑性、曖昧性―― VUCA時代と呼ばれる現代社会において、私たちはかつてない挑戦に直面しています。従来の固定観念や単一の思考法では、もはや十分な対応ができません。
本研修は、この時代に不可欠な多面的思考力を養成するためのプログラムです。
ロジカルシンキングによる情報の整理・分析、クリティカルシンキングによる批判的検証、ラテラルシンキングによる固定概念の打破―― これら3つの思考法を統合し、「疑う思考」として昇華させることで、複雑な状況下でも適切な判断を下せる力を身につけていきます。
VUCA時代を勝ち抜くリーダーになるため、あるいは自身のキャリアを飛躍させるため、本研修により、あなたの思考力を次のレベルへと引き上げませんか?

研修の特徴

本研修は、小社刊正しい答えを導くための疑う思考に記された理論をベースに、著者の岡 佐紀子氏が考案し、自ら講師を務めるプログラムです。
豊富な登壇経験を持ち、人を動かすダイナミックな研修スタイルに定評のある岡氏が展開する、理論と実践を融合させたプログラムにより、VUCA時代を生き抜くための「疑う力」を効果的に身につけることができます。


ねらい

VUCA時代における思考の重要性を理解する
ロジカル・クリティカル・ラテラルシンキングの基本と実践方法を習得する
固定概念や思い込みを認識し、多角的な視点を養成する
情報を整理・分析し、適切な判断を下すスキルを向上させる

効果

変化の激しい時代に適応できる柔軟な思考力の獲得
情報を多面的に捉え、論理的に分析するスキルの向上
創造的な問題解決力と新しい視点を生み出す力の育成
誤った情報や思い込みを見抜く批判的思考力の強化

概要

VUCA時代に対応するため、ロジカル、クリティカル、ラテラルシンキングの3つの思考法を統合した多面的思考力を実践ワークを通じて習得します。

解決できる問題・論理的な思考力の不足
・複雑な問題を解決していく対応力不足
・創造的な発想力の欠如
受講対象者若手社員/中堅社員
1クラスの受講人数25名程度(応相談)
研修日数1日または半日
担当講師岡 佐紀子(株式会社オフィスブルーム 代表取締役)

カリキュラム例

研修時間:1日または半日
【1日版】
1.オリエンテーション(研修の目的確認等)
2.VUCA時代における思考の重要性
3.疑う思考の基本
 1)ロジカル・クリティカル・ラテラルシンキングの違い
 2)疑う思考を身につける事で情報を多面的に見る事が出来る
 3)ロジカルシンキングの基本である三角構造を知る
4.ロジカルシンキングとクリティカルシンキングの実践
5.ラテラルシンキングで新しい視点を発見する
6.まとめ
※半日版のプログラムもございます。(詳細はお問い合わせください)

講師の特長

・大手IT企業を経て26歳で起業。ITに特化した派遣事業、システム開発、コールセンター運営に携わる。
・近畿大学経営学部 非常勤講師として11年間勤務し、ITスキルやコミュニケーションスキルを指導。
・2006年 株式会社オフィスブルーム設立。企業研修・コンサルティングに携わる。また、デールカーネギートレーニング認定トレーナーとしても活動。
・年間200回以上の研修・講演を行い、数万人のビジネスパーソンを対象に指導。講師経験は20年以上。

著書 :『正しい答えを導くための疑う思考』(かんき出版) 『人を動かすコミュニケーション力を身につける』(ギャラクシーブックス)

関連記事


『正しい答えを導くための疑う思考』を解説|かんき出版の社員研修

かんき出版の「『正しい答えを導くための疑う思考』を解説」です。人材育成に関する記事・情報をご案内します。

edu.kanki-pub.co.jp

og_img

当社サービスや人材育成に関するお悩みについて、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはこちらから

03-3262-8014

[受付時間]平日10:00-17:00(土日祝日除く)