性格タイプ別習慣術を用いたOJTトレーナー育成
研修のねらい
多くの企業様が新入社員育成のためにOJT制度を取り組んでいますが、リモートワークの導入、世代間ギャップなどの影響もあり、指導がうまくいっていないという声を耳にします。人それぞれ行動と動機タイプの傾向が異なります。よって、新入社員の行動や動機特性に合わせて、時間管理、目標達成、モチベーションマネジメント、行動支援をしていく必要があります。当研修では、行動×動機マトリックスを活用することで、トレーナー自身と新入社員のタイプを把握した上で、個々の新入社員に最適なOJT育成を実施できるようになります。
こんな課題をお持ちの企業様におすすめです
・リモートワークの普及で対面で接する機会が減り、人間関係構築が難しい
・トレーナーと新入社員の世代間ギャップがあるので、育成方法を見直したい
・誰に対しても一辺倒な指導に終始し、一人ひとりの特性に合った指導ができない
・トレーナーが自分とはタイプの異なるタイプの新入社員に苦手意識がある
OJTトレーナー指導力の向上が求められる背景
(1)新入社員の早期即戦力化に影響力がある
ロミンガーの法則(7・2・1の法則)にあるように、ビジネスにおいて「7割は仕事上の経験」、「2割は先輩・上司の育成・フィードバック」、「1割は研修などのトレーニングからの学び」から人は成長すると言われています。OJT育成は、この2割にあたります。トレーナーの育成力を強化することで、新入社員の成長に直結するので、新入社員の早期即戦力化のために、トレーナーの指導力を高める必要があります。
(2)リモートワークの普及により、「真横」で指導ができない
新入社員の席の近くにいて、気づいたことをその場で指導したり、新入社員が先輩たちの仕事ぶりを「目で見て盗む」ことが難しくなっています。
(3)新入社員と受け入れ側のギャップが広がっている
新入社員と受け入れ側は世代が異なります。組織は、育った環境や価値観も異なる多様化された人材が集まる場であるので、相手を理解し、受け入れることが重要です。
性格タイプ別習慣術で新入社員に合わせた指導を行えるようになる
人それぞれ、行動・動機パターンがあり、タイプごとの違いが出ます。パターンを認識すれば、自分のパターンに合わせたやり方を考えられます。つまり、行動・動機のタイプが異なれば、習慣化のやり方も変わります。
新入社員のタイプを把握することで、長所と改善点がわかります。どのような指導を行うと響くのか、どのように伝えたら仕事を継続して続けるようになるのかを把握できるため、新入社員に合った指導を行えるようになります。
「童話マトリックス」とは
童話マトリックスとは、縦軸に「行動タイプ」、横軸に「動機タイプ」をとって、4つのタイプをつくり、習慣化に活かす性格分析です。行動傾向をうさぎとかめの物語から、動機傾向をアリとキリギリスの物語から引用。直感的にわかりやすく、親しみやすく、「うさアリ」「うさギリス」「かめアリ」「かめギリス」の4つのタイプに分類した習慣化コンサルティングで独自開発したツールです。①うさアリタイプ:強制力、義務感、緊急性でスイッチオン。短期集中の行動力を繰り返し、積み重ねて習慣化する。
②うさギリスタイプ:熱しやすく冷めやすいが、好きなことを、わくわく、ビジョンとつながった習慣は楽しく続く。
③かめアリタイプ:決めたことをコツコツ継続することが得意。小さく始めて、無理なく徐々に負荷を高めていく。
④かめギリスタイプ:理想・なりたい姿が明確に描けるとモチベーションを保てて、コツコツと継続を積み重ねていく。
講師・古川武士氏の特徴
・5万人のビジネスパーソンの育成と1000人以上の個人コンサルティングの現場から「習慣化」が最も重要なテーマと考え、日本で唯一の習慣化をテーマにしたコンサルティング会社を設立。
・オリジナルの習慣化理論・技術をもとに、個人向けの習慣化講座、企業向けの行動変容・習慣化研修を行っている。
研修プログラム例
1.なぜ、学びと行動を継続できないのか?
・続けられない理由
・習慣化理論と個性へのアプローチ
・行動と動機マトリックスの紹介
2.行動、動機の4タイプを知る
3.タイプ別のマネジメントのコツを掴む
・4タイプ別に上司が部下に接する方法の議論
・タイプに合わせた行動フォロー、モチベーション管理
4.1ヶ月の行動実践発表
5.ケーススタディ
6.習慣化のフォロー技術を学ぶ
・続けられない3つのボトルネックを解消する
・原因1 行動が曖昧
・原因2 忘れてしまう
・原因3 すぐに熱が冷める
1クラスの受講人数 | 24名 |
研修日数 | 1日~3か月プログラムなど |
受講対象 | OJTリーダー |
担当講師 | 古川 武士(習慣化コンサルティング株式会社 代表取締役) |
当社サービスや人材育成に関するお悩みについて、お気軽にお問い合わせください。