変革を推進できるリーダーの育成は、今の企業に欠かせません。本研修では、数値管理にとどまらず、チームを挑戦に巻き込み成果を高める「チェンジリーダーシップ」を実践的に学びます。
導入のねらい
- チームや組織の能力の向上を重視し、変革を推進できるリーダーを育成する。
- 数値や目標管理ではなく、リーダーとして挑戦を楽しむチームづくりを実現し、成果向上につなげる。
- 再現性のあるリーダーシップスキルを組織全体に浸透させる。
受講者が得られる効果
- 模範を示し、未来予想図を伝えることで、メンバーを巻き込み、チームの求心力を高められるようになる。
- メンバー一人ひとりを信頼し、役割を託すリーダーシップを実践できるようになる。
- リーダー自身が挑戦する姿勢を見せることで、メンバーも積極的に挑戦する姿勢が生まれる。
概要
リーダーの役割は「持続的な業績向上(Performance)」と「組織能力の向上(Maintenance)」の両立です。本研修は、特に組織能力の向上に焦点を当て、変革を推進できるリーダーを育成します。単なる数値管理や指示型マネジメントではなく、メンバーを挑戦に巻き込み、ワクワク感を生み出す「チェンジリーダーシップスキル」を習得します。管理職・次世代リーダー育成に最適なプログラムです。
解決できる問題 | ・数値や目標管理に偏り、メンバーを動機づけられていない ・次世代リーダーが育たず、組織の変革が停滞している ・チームを巻き込むビジョンや未来像を示せていない |
受講対象者 | リーダー、管理職 |
1クラスの受講人数 | 25名 |
研修日数 | 半日、1日 |
担当講師 | 伊庭 正康(株式会社らしさラボ 代表取締役) |
カリキュラム例
1.リーダーの役割を確認する
2.チームを熱狂させるチェンジリーダーシップの原則
・Step1 模範を示す
・Step2 未来予想図を示す
・Step3 挑戦を企てる
・Step4 役割を付与する
・Step5 挑戦を自転させる
受講者の声(例)
- 目標管理だけでなく、チームを挑戦に巻き込む大切さが学べた。
- 自分の価値観や未来像を語ることも、リーダーシップの役割だと分かった。
- 役割を託すこともチーム力向上につながるという話は納得感があった。
講師の特長
・リクルート社にてプレイヤー部門とマネージャー部門で全国トップ表彰4回受賞。営業部長、(株)フロムエーキャリアの代表取締役を歴任。
・マネジメントや営業力をはじめとする幅広いテーマで、研修や講演は年間200回を超える。
・YouTubeなどSNS発信も精力的に行なっている。
当社サービスや人材育成に関するお悩みについて、お気軽にお問い合わせください。