ねらい
求められるリーダーの課題に応じて、「指導力」「チームビルディング」「戦略・戦術」の各コースをご用意。実践スキルを習得する、リーダーのスキルを高める3つのセッションです。
指導力編:コーチング技法を習得し、「やらせる」ではなく「やりたくなる」指導法を学ぶ
チーム強化編:自らが挑戦を企て、一丸となるチームをつくるリーダーシップセオリーを学ぶ
戦略・戦術編:現場リーダーに必要となる「戦略のセオリー」と「型化のセオリー」を学ぶ
概要
現代のビジネス環境において、リーダーには、指導力だけでなく、チームビルディングや戦略・戦術を示すことも求められます。本プログラムでは、貴社が抱えるリーダーに関する多様な課題感に応じて、実践スキルを養い、組織の成長を促進するリーダー育成を目指します。〈指導力編〉では、GROWメソッドやWill-Can-Must法を使い、部下の主体性を引き出すコーチング技術を習得。〈チーム強化編〉は、映像分析やロールプレイで「ついて行きたい」と思われるリーダーシップを体得。〈戦略・戦術編〉は、4P分析やKPI設計で、現場で即使える戦略立案力を強化します。
解決できる問題 | ・部下の主体性が育たない ・メンバー間の連携が取れておらず、結束力が不足している ・目標達成のための明確な戦略がない |
受講対象者 | リーダー、管理職 |
1クラスの受講人数 | 25名 |
研修日数 | 1日 |
担当講師 | 伊庭 正康(株式会社らしさラボ 代表取締役) |
カリキュラム例
〈リーダーシップ研修:指導力編〉
1.コミュケーションゲーム
2.信頼関係を築く
・傾聴スキル
3.メンバーのモチベーションを高める指導法
・Will-Can-Mustの法則
・GROWメソッド(コーチング技法)
4.効果的な誉め方・叱り方
5.アクションを考える
〈リーダーシップ研修:チーム強化編〉
1.「ついて行きたい」と思わせるリーダーにあるもの
2.リーダーとしての求心力を高める
Step1 自分自身の信条を明確にする
Step2 メンバーに未来予想図を示す
Step3 今の組織における挑戦を明確にする
3.メンバーの遠心力を高める(エンパワーメント)
Step4 全員に役割を与える
Step5 自走できる状態を作る
4.アクションを考える
〈リーダーシップ研修:戦略・戦術編〉
1.戦略のない組織とある組織の違い
2.戦略の基本
・戦略の基本理論を確認
・戦略対象を絞る
・競争優位を仕立てる
3.戦術の基本
・マーケティングの4Pの視点で対策を考える
・誰も遂行出来るよう「型」化する
4.PDCAの基本
・KGI、KSF、KPIの設定法
・PDCAの回し方
5.自組織のブラッシュアップを考える
講師の特長
・リクルート社にてプレイヤー部門とマネージャー部門で全国トップ表彰4回受賞。営業部長、(株)フロムエーキャリアの代表取締役を歴任。
・マネジメントや営業力をはじめとする幅広いテーマで、研修や講演は年間200回を超える。
・YouTubeなどSNS発信も精力的に行なっている。
当社サービスや人材育成に関するお悩みについて、お気軽にお問い合わせください。