関連リンク
新入社員から管理職までの階層別研修、ビジネススキル強化、次世代リーダー育成など、企業の様々な課題を解決する最適な研修をご提案します
受講対象で探す
研修テーマで探す
課題で探す
仕事や人間関係は「自分を一人の人間としてどう捉えているか」でその成否が大きく左右されます。 ところが、自分に自信がない、自分が嫌いなど、自己否定的な捉え方のせいで仕事や人間関係に行き詰まり、ストレスに悩んでいる人がとても多くいます。 そこで本研修では自分を肯定的に捉える考え方と方法を心理学の理論とカウンセリング事例をベースに学び、ワークを通して獲得していきます。
鈴木 雅幸(すずき・まさゆき)
臨床カウンセラー養成塾 塾長
女性活躍推進や健康経営の重要性から、女性特有の健康課題への関心が高まっています。健康問題が生産性を低下させ、キャリアの選択肢を狭めるため、職場でのヘルスリテラシー向上が鍵です。これにより、休職・離職の防止やキャリアアップが促進され、全従業員にとって働きやすい環境が整います。
永池 明日香(ながいけ・あすか)
株式会社東レ経営研究所 DE&I共創部 コンサルタント
今や深刻な社会的問題である職場のメンタルヘルスの中でも、実際に現場で深刻な問題となっている復帰者への支援・接し方について、復帰者・受け容れる担当者の双方にスポットを当て、職場への再適応という観点から、講師の講義と参加者のワークを通して、その適切な対応の習得を目的とする。
ストレスを取り巻く現状を知り、自分自身の心の健康を客観的に見つめ、自己理解から他者理解、心のクセやコミュニケーション手法を学び、自分も周りも勇気づけるストレスマネジメントを身につけることが重要です。
加倉井 さおり(かくらい・さおり)
株式会社ウェルネスライフサポート研究所 代表取締役
ストレスなど困難を乗り越えるレジリエンスを高め、仕事の意義を再認識します。心身の健康改善も学び、自律的行動と生産性向上を目指します。
内村 広樹(うちむら・ひろき)
株式会社元氣応援団 代表取締役 団長 NPO法人LiKE WORK 代表理事