関連リンク
新入社員から管理職までの階層別研修、ビジネススキル強化、次世代リーダー育成など、企業の様々な課題を解決する最適な研修をご提案します
受講対象で探す
研修テーマで探す
課題で探す
心理的安全性(ラポール)を高め、組織風土を活性化する研修。1on1コミュニケーションや信頼関係構築を通じて、人財育成マインドを醸成します。
加藤 芳久(かとう・よしひさ)
株式会社ファイブベイ 取締役 副社長
職場の基礎代謝®は、社員が持てる個々の「能力」を阻害する要因である職場に存在する「不(課題)」を本質的に解消することで、社員が持つ本来の「実力」を最大限に「発揮」させるマネジメント手法です。人も組織も「不」が増えると、基礎代謝が低下し、パフォーマンスに影響が出ます。「人材育成」 と 「組織開発」 の違いを理解することで、変化が激しい経営環境や多様性のある職場でも、誰もが実力を発揮できる組織づくりを目指します。
白井 旬(しらい・じゅん)
職場の基礎代謝®専門家 戦略人事コンサルタント/職場のSDGs研究所 代表
求められるリーダーの課題に応じて、「指導力」「チームビルディング」「戦略・戦術」の各コースをご用意。実践スキルを習得する、リーダーのスキルを高める3つのセッションです。
伊庭 正康(いば・まさやす)
株式会社らしさラボ 代表取締役
人それぞれ異なるコミュニケーションスタイルを持っています。ソーシャルスタイルを理解することで、苦手と思っているタイプすらも得意に変え、あらゆるタイプの相手に合わせたコミュニケーションがとれるようになります。営業力の向上、接客力の向上、またチームワークの向上に効果的です。
「年代の違う社員や外国人労働者とのコミュニケーションに課題を抱えている」「相手にどんな言葉をかけたらよいのかわからない」本研修では、そんなお悩みを解決するためのコミュニケーションのポイントを習得します。社員がやりがいを感じられるような職場風土を目指す企業様におすすめです。
深谷 百合子(ふかや・ゆりこ)
コミュニケーション講師 合同会社グーウェン 代表
中堅社員としての役割・心構えを認識させ、組織に主体的に関与するためのフォロワーシップとチームビルディングのスキルの向上をはかります。
株式会社ノビテク
お笑い芸人の「場の空気づくり」「相手から引き出す」能力、「話す」技術!笑いの法則を紐解き、誰とでも良好な関係を作る コミュニケーションのノウハウを学ぶ!「世代間ギャップ、価値感の異なるメンバーのコミュニケーションを強化させたい」「成果が上がらず、雰囲気の悪い職場を良くしたい」「新入社員や若手社員の「他人に働きかけ、巻き込む力」を身につけさせたい」などの課題を抱える企業様におすすめです。
夏川 立也( なつかわ・たつや)
コミュニケーション・プロデューサー