
セミナーのポイント
書籍『すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!』の著者が登壇
研修現場で数多くの組織課題に向き合ってきた戸田久実氏が、お互いの信頼関係を高めるフィードバックの本質を解説します。- 「伝える力」「受け取る力」の底上げが組織にもたらす影響力を知る
指導する立場・受け取る立場の双方に必要な視点をふまえ、5つの心構えと7つの伝え方を通じて、現場で活かせるフィードバックの具体的な手法をお伝えします。 - フィードバックの「落とし穴」とその乗り越え方をリアルに解説
伝えても変わらない、言いづらい、反発される…そんな現場の悩みに対し、実践知に裏打ちされた解決策をお伝えします。
【現場での行動変容につながる“納得感”のある気づきをお持ち帰りいただけます】
書籍『すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!』―
フィードバックは単なる上司から部下への指摘にとどまらず、組織のあらゆる階層で必要とされる重要なコミュニケーションスキルです。
本書では、立場や環境を問わず、相手の成長を願いながら信頼関係を築くためのフィードバックの考え方と具体的な実践方法を、多数の事例とともに詳しく解説しています。
ポジティブ・ネガティブ双方の伝え方の使い分けや、建設的な対話を生み出すための心構え、効果的な言葉がけのポイントを学ぶことで、組織内外での良好な関係構築と行動変容を促します。
人材育成や管理職研修、1on1ミーティングなど、組織のコミュニケーション強化に活用できる内容です。
フィードバックは単なる上司から部下への指摘にとどまらず、組織のあらゆる階層で必要とされる重要なコミュニケーションスキルです。
本書では、立場や環境を問わず、相手の成長を願いながら信頼関係を築くためのフィードバックの考え方と具体的な実践方法を、多数の事例とともに詳しく解説しています。
ポジティブ・ネガティブ双方の伝え方の使い分けや、建設的な対話を生み出すための心構え、効果的な言葉がけのポイントを学ぶことで、組織内外での良好な関係構築と行動変容を促します。
人材育成や管理職研修、1on1ミーティングなど、組織のコミュニケーション強化に活用できる内容です。
こんな課題をお持ちの企業様におすすめです
- 管理職が部下との対話に苦手意識を持ち、1on1などの対話の場が形骸化している
- フィードバックが指摘や説教になり、部下の行動変容や主体性の促進につながらない
- 組織内の心理的安全性が低く、本音で話し合える関係性が築けていない
- 若手・中堅社員の当事者意識や自発的な行動が育ちにくい環境である
セミナー概要
多様な価値観や働き方が広がり、上下関係にとらわれない自律的な組織が増える中、誰もが効果的に伝え合い、建設的な対話を行うフィードバックスキルがこれまで以上に重要になっています。
そんななか、相手の成長を促し、信頼関係を築く「フィードバック」の力が、組織の生産性やチーム力を高める鍵となっています。
本セミナーでは、30年以上の指導実績を持つ戸田久実氏が登壇。
小社刊『すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!』でも紹介されている、ポジティブ・ネガティブ両面の伝え方や、対面・オンライン問わず使える具体的な技法を、わかりやすく解説しています。
さらに、対話や1on1の形骸化などの現場課題に対応し、心理的安全性を確保しながら主体的な行動変容を促すポイントを、インタビュー対談形式で戸田氏が直接お答えしてくださっています。
管理職・非管理職問わず、対話の質を高めたい企業におすすめです。
アーカイブ形式でお気軽にご覧いただけますので、この機会にぜひお申し込みください。
アジェンダ【40分】
1.イントロダクション
・フィードバックの定義と、戸田氏が書籍にこめた想いとは
2.フィードバックに関する企業の課題例
・ フィードバックの5つの心構え
・ポジションフィードバックとネガティブフィードバック
・ 7つの課題解決のポイント
3.管理職が陥りやすいフィードバックの落とし穴
・ よくある悩みとその対応策を具体的に解説
4.フィードバックを研修に取り入れるポイント
5.まとめ
▼ご紹介する研修プログラムはこちら
メンバーの心が動き、行動が変わる「すごいフィードバック研修」
-
- 開催日時・受付時間
- ~2025年9月30日(火)17:00
-
- 料金
- 無料
-
- 対象者
- 企業の人事・研修ご担当者
-
- 実施形態
- アーカイブ配信
-
- 備考
- ・視聴期間内であれば何度でも視聴可能 ・お申込みいただいた方に、視聴用のURLを個別にご連絡いたします ・社内メンバーへの共有大歓迎(ただし、URLの貴社外への共有、SNS等への投稿は禁止いたします) ・ご視聴後、アンケートの回答をお願いいたします。 ・当セミナーは、企業の人事・部門教育ご担当者様対象です。 ※研修会社及び自己啓発目的による個人の方の参加はご遠慮願います。