関連リンク
新入社員から管理職までの階層別研修、ビジネススキル強化、次世代リーダー育成など、企業の様々な課題を解決する最適な研修をご提案します
受講対象で探す
研修テーマで探す
課題で探す
妥協ではなく双方の“納得“利害に着目する
ビジネスシーンにおいて、お客様への提案、お取引先との調整、上司や関連部門との根回りなど、交渉力が求められる場面は数多くあります。お互いが納得して、関係を悪化させずに業務を遂行するためには、すべてのビジネスパーソンに交渉力の向上が不可欠です。利害に着目し、「妥協」ではなく双方の「納得」を得る交渉力を得ることができます。
伊庭 正康(いば・まさやす)
株式会社らしさラボ 代表取締役
「丁寧に説明したのに、何が言いたかったの?と言われてしまう」「自分の意図とは異なるニュアンスで相手に伝わってしまう」といったお悩みはありますか?本研修では「聞く」「書く」「話す」の観点から、わかりやすく伝えるスキルを身につける研修プログラムです。
深谷 百合子(ふかや・ゆりこ)
コミュニケーション講師 合同会社グーウェン 代表
戦略的雑談で相手との心の距離を一気に縮めて、信頼関係の構築や商談成功を目指します。すぐ使える話の切り出し方やパターンを習得します。
言葉が伝わらないのは 情報の伝え手の責任です。ビジネスパーソンが抱える「説明の壁」に対して、「整理する力」「かみ砕く力」「興味を惹く力」の3つの説明力を向上させます。
池田 絵里(いけだ・えり)
一般社団法人教育コミュニケーション協会 説明力メディエーター
テレワークで対面でのコミュニケーションが減少している現在だからこそ、テキストでのコミュニケーションスキルの向上が必要です。メールとチャットの使い分け、雑談代わりのチャット、分かりやすいメール作成のポイントを学びます。
初谷 純(はつがい・じゅん)
一般社団法人 オンラインコミュニケーション協会 代表理事
決算書を図に置き換えて学び、実在する企業の決算書の分析演習を行う研修です。財務三表を分析するスキル、会計的ビジネスセンスを身につけます。
川口 宏之(かわぐち・ひろゆき)
公認会計士
資料作成の目的設定からメッセージ作成、効果的な表現を体系的に学ぶことで、絵心やコピー&ペーストに頼っていた資料作成から脱却できます。
清水 久三子(しみず・くみこ)
株式会社 AND CREATE 代表取締役
認知科学に基づく学習法により、ベテラン社員のリスキリング(学び直し)への心理的ハードルを下げ、効果的な学習法を習得。意欲的なリスキリングを支援してキャリア再構築へとつなげます。
宇都出 雅巳(うつで・まさみ)
トレスペクト教育研究所 代表
海外現地法人や多国籍チームで、日本人社員との円滑な連携を実現します。“語学の壁”ではなく、“思考構造のズレ”を解消することに焦点を当て、英語での報告・連携・提案ができることを目指します。
飯田 ケント(いいだ・けんと)
株式会社ワンデイジャパン 代表取締役
わかりにくい文章、抜け漏れのある文章が「的を射た文章」に変わる!わかりにくい文章、大事な情報が抜けている文章を書く人は、「書き方」以前に「何を書くか」がわかっていないものです。この研修では、いわゆるロジカルシンキングとロジカルライティングを組み合わせることにより、「価値のある内容を、わかりやすく伝える」技術を身につけます。
鈴木 鋭智(すずき・えいち)
ビジネス書・受験参考書著者 合同会社ロジカルライティング研究室 代表