
目次
これまでの経歴
これまで4社にて営業・企画業務に従事し、幅広い業界でお客様の課題解決に取り組んできました。
1社目はイタリアンレストランの副店長として店舗運営に携わり、顧客満足とスタッフマネジメントの両面を経験。
2社目は、OA機器・通信インフラの代理店営業では、企業の業務効率化に向けたインフラ整備を支援。
3社目は工業製品の専門商社においては製造業向けの提案営業を担当し、製品選定から導入・アフターフォローまでを一貫して対応。
その後、人材育成・組織開発を支援する企業にて、企業向け教育プログラムの設計から実行支援までを行い、企業の人材開発に関する幅広い課題に向き合ってきました。
現在は、かんき出版HRソリューション事業部にて、これまでの経験で培った幅広い視野と実務経験を活かし、人材課題の解決に向けたソリューション営業に従事しています。
支援実績(一部)
- 総合印刷・情報通信企業(従業員約50,000名)
製造部門における生産性停滞という課題に対し、マネジメント研修を提供。
現場リーダーのマネジメント能力を向上させ、組織全体の生産性向上を実現。 - 総合化学メーカー(従業員約46,000名)
女性社員のキャリア継続が課題となる中、育休復職前セミナーやキャリア動画コンテンツを提供。
キャリア形成を支援し、社員の長期的なエンゲージメントを向上。 - 産業素材メーカー(従業員約25,000名)
多様な人材が活躍できる組織風土を醸成するため、国際女性デーや国際障がい者デーに関する講演を実施。
従業員の多様性への理解を深め、インクルーシブな職場環境を構築。 - 不動産管理企業(従業員約16,000名)
管理職層の視野を広げ、新たな視点を取り入れたいという課題に対し、デザイン思考やビジネストレンド研修を提供。
環境変化に対応できる管理職の育成に貢献。 - ITサービス企業(従業員約14,000名)
ハラスメントの予防と風通しの良い組織づくりを目的とし、ハラスメント研修を継続的に実施。
全社員の規範意識を統一し、心理的安全性の高い職場環境を構築。 - 学校法人(従業員約10,000名)
次世代の組織運営を担う人材を早期に育成するため、若手社員向けにビジネスマナー研修や主務研修を実施。
社会人としての基礎スキルを確立し、キャリアをスムーズにスタートできるよう支援。 - 食品メーカー(従業員約8,000名)
社員のスキルアップと定着率向上に向け、内定者から新任管理職まで、継続的な階層別研修を提供。
各層の役割に応じたスキルを習得させ、組織の成長をサポート。 - 総合商社(従業員約4,200名)
チームリーダーに求められる「ネゴシエーション」と「クリティカルシンキング」に特化した全4日間のプログラムを実施。
自社オリジナルのケーススタディを活用し、現場で即活かせる実践力を強化。 - 建設業(従業員約4,300名)
社内外でのコミュニケーションスキルアップのため、ディベート・交渉スキル向上研修やプレゼンテーション研修を提供。
対外的なコミュニケーション能力を高め、ビジネスを円滑に推進。 - 損害保険業(従業員約3,300名)
上司と部下のコミュニケーションの質を改善するため、アンコンシャスバイアス研修や対話型マネジメント研修を5年以上にわたり継続支援。
相互理解を深め、より質の高い対話を促進。
人材育成への思い
これまで4社で働いてきた中で、さまざまな役職や立場の方の働き方を間近で見てきました。
優秀な方ほど役職が上がると笑顔を失っていく姿に疑問を感じ、「なぜ能力のある人ほど苦しそうに働くのか?」という問いと向き合ったことが、私のキャリアの転機となりました。
この経験から、人と組織の関わり方を見直し、働く人の可能性を引き出すことで組織をより良く変えていきたいという思いを抱き、現在はその思いを形にする仕事にやりがいをもって取り組んでいます。
私のビジョン
私が最も大切にしているのは、お客様との「共創」です。
課題を表面的に捉えるのではなく、なぜ起きているのか、その背景にある本質をお客様と共に考え抜きます。
このプロセスは、私が一方的に解決策を提案するものではありません。
お客様の言葉に深く耳を傾け、時にはお客様自身も気づいていないような課題に一緒にアプローチしていきます。
この「一緒に考え抜く」プロセスを通じて、お客様が抱える課題の本質を見つけ、最適な解決策を一緒に構築することで、組織の成長を支援しています。
プライベートでは…
趣味は登山、焚火、そして観葉植物を育てることです。
登山の醍醐味は、山頂を目指す中でルートやペースを考え、仲間と協力しながら前へ進む時間にあります。
また、焚火の前でBBQを楽しんだり、その後に火を見つめながら友人と語り合う時間も好きです。
家では観葉植物の世話をし、新しい葉の成長や季節の変化を観察することで、日常の小さな発見に喜びを感じています。
登山での目標設定力や合意形成力は、仕事でも活かされています。
相手の考えに寄り添い信頼関係を築くことで、お客様の課題を理解し、最適な解決策を導く力となっています。
目指す「理想の組織」を、一緒に創りませんか?
「組織の成長が停滞している」「社員の能力をどう引き出せばいいか分からない」など、漠然としたお悩みはありませんか?
私は、お客様が今抱えている課題を解決に導くために、その背景にある真の課題を、お客様と膝を突き合わせて議論することから始めます。
最適な解決策は、課題を正しく理解した先にあります。
ぜひ一度、貴社のお悩みについてお聞かせください。
貴社の成長を加速させる最初の一歩を、共に踏み出しましょう!
