コンサルタント紹介:山縣道夫

コンサルタント紹介:山縣道夫

目次

これまでの経歴

大学卒業後、採用支援会社にて、企業の採用活動をサポートするため、採用システム導入の提案や、採用広報活動に関するメディア・イベントの企画・運営に従事。
自社の応募者管理システムを活用し、お客様の人材に関する課題を効率的かつ効果的に解決し、採用目標の達成に貢献。
特に大手企業の新卒採用(100名~1000名規模)においては、顧客と伴走しながら課題を抽出・解決してきました。

現在は、これまで培ってきた人材採用に関する深い知見を活かし、かんき出版HRソリューション事業部にて、人材育成・組織開発という新たなフェーズの課題に取り組んでいます。

これまでの課題特定力やコンサルティング能力を応用し、従業員が自発的に学べる講座体系の構築や、企業の成長に欠かせない人材育成に注力。
さらに、研修講師のスキルや指導力、価値向上のために勉強会を開催し、具体的な改善策や工夫を共有する活動も行っています。

支援実績(一部)

  • 総合ITサービス企業従業員数160,000名)
    組織の多様化に伴うマネジメント力向上という課題に対し、マネジメントスキル研修、リーダー向け講演会を提供。
    個々のリーダーシップ能力が向上し、多様なバックグラウンドを持つメンバーのマネジメントを円滑化。
  • 小売チェーン企業(従業員数 約50,000名)
    次世代リーダー候補の育成と、ビジネスリテラシー強化という課題に対し、財務・会計に関する研修を複数回開催。
    経営層に近い視点で業務を遂行できる人材を育成。
  • 通信企業(従業員数 約20,000名)
    社員の自律意識とコンプライアンス意識の向上という課題に対し、「仕事の充実感」をテーマにした講演会やインテグリティ研修を提供。
    主体的な業務遂行を促し、健全な組織運営を支援。
  • 総合印刷・情報通信企業(従業員数 約50,000名)
    製造部門における生産性停滞という課題に対し、マネジメント研修を提供。
    現場リーダーのマネジメント能力を向上させ、組織全体の生産性向上を実現。
  • 生命保険会社(従業員数 約70,000万人)
    社員のワークライフバランス支援とキャリア自律という課題に対し、仕事と育児の両立セミナー動画や復職準備セミナー動画を提供。
    社員が安心して仕事とプライベートを両立できる環境づくりに貢献。
  • 運輸会社(従業員数 約40,000名)
    社員の自己啓発とスキルアップ支援という課題に対し、自己啓発セミナーとしてプレゼンテーション研修を提供。
    社員のプレゼン能力が向上し、社内外でのコミュニケーションが円滑化。
  • 精密機器メーカー(従業員数 約30,000名)
    新入社員の早期戦力化と、ビジネスマナーの定着という課題に対し、新人研修(ビジネスマナー、ビジネス文書)を提供。
    新入社員がスムーズに組織に順応し、社会人としての基礎力を早期に確立。

人材育成への思い

前職は人材採用支援会社で、法人向けシステムの企画や採用活動の支援に携わっていました。その中で「人が輝くことで、組織は成長する」ということを確信しました。

いくら優れた採用システムを導入しても、社員が「この会社で頑張りたい」と思えなければ、成長は一過性に終わります。
前職で私が担当していたお客様で、最新の採用システムを導入しても定着率が上がらず、悩みを抱えていた企業がありました。
その際、システムだけでなく「人が定着しない」という表面的な問題の根本原因が、組織の風土や社員のエンゲージメントにあることに気づきました。

この原体験から、本質的に人が輝ける組織を作る支援をしたいと思い、人と企業の成長支援をしているかんき出版HRソリューション事業部に参画しました。

私のビジョン

「研修をしても、結局何も変わらない…」これまで多くのお客様から、そんなお悩みを耳にしてきました。
長年、多くの企業で働く方々とお会いしてきて感じるのは、一方的に知識を詰め込む研修だけでは、組織は本質的に変われないということです

社員一人ひとりが、なぜ学ぶのか?どう活かすのか?を「自分ごと」として捉え、自ら考え行動する。
そして、組織全体で対話を重ね、学びを共有する。
そんな「自走する組織」をつくることが、私が最も大切にしていることです。

お客様に深く寄り添い、どんなに些細なご相談にもすぐに対応し、スピーディーに動く。
このフットワークの軽さで、ご担当者の方が安心して課題解決に専念できるよう、全力でサポートいたします。

プライベートでは…

休日は、神社仏閣を巡る散歩が趣味です。

自然のある場所へ足を運ぶことで、日々の喧騒から離れ、心をリフレッシュしています。
ただ歩くだけでなく、その土地の歴史や文化に触れ、何百年も変わらずそこにあり続けるものに静かに思いを馳せる時間が好きです。

この散歩で養った「観察力」と「俯瞰する視点」は、私の仕事に通じています。
企業の課題は、表面的な事象の裏に隠された、深い歴史や文化、人々の思いによって成り立っているもの。
私は、貴社の組織を丁寧に「散策」するように、どんなに些細な声にも耳を傾け、その真意を探る姿勢を大切にしています。

組織の課題解決を、共にやり遂げるパートナーとして。

かんき出版HRソリューション事業部 部長 山縣道夫人事ご担当者様が抱える課題は、決して一つではありません。
「若手の定着率を上げたい」
「リーダー層を育成したい」
「組織全体の風通しを良くしたい」
…まずは貴社が「今、何に困っているのか」を、ぜひ私にお聞かせください。

豊富な経験と多角的な視点から、現状を深く理解した上で、最適なソリューションをご提案いたします。
自律的に成長する組織」を、私たちと一緒に作り上げていきませんか?
ご相談をお待ちしております!


ご相談・お問い合わせはこちら

研修・講演の導入、書籍購入などお気軽にお問い合わせください。

edu.kanki-pub.co.jp

og_img

関連記事