関連リンク
新入社員から管理職までの階層別研修、ビジネススキル強化、次世代リーダー育成など、企業の様々な課題を解決する最適な研修をご提案します
受講対象で探す
研修テーマで探す
課題で探す
問題発見や課題解決に導く思考力と、円滑な人間関係を構築するコミュニケーション力を強化し、ロジカルな表現力も磨く実践的な研修です。
岡 佐紀子(おか・さきこ)
株式会社オフィスブルーム 代表取締役 問題解決コンサルタント/デール・カーネギー・トレーナー
講師の加倉井さおり氏は、すべての女性の「健やかに、自分らしく、幸せに生きる」を応援するために「WOMANウェルネスプロジェクト」を立ち上げました。心とからだと生き方を整えて、自分らしく、イキイキと輝いて生きている女性たちの「ウェルネスライフ」を実現するために、様々な活動を行っています。 本当の意味で、女性が社会で活躍し幸せに生きていくためには「心とからだ」の健康がベースです。 自分らしく美しく輝いて生きていくことができるように、自分と向き合い、心とからだを整え、自分らしく輝いて、人生を楽しめる女性をサポートする研修プログラムです。
加倉井 さおり(かくらい・さおり)
株式会社ウェルネスライフサポート研究所 代表取締役
優れた起業家たちに共通する思考・意思決定プロセスから学ぶ
エフェクチュエーション理論を学ぶことで、個人の強みと組織資源を活用し、不確実な環境下でも創造的に行動できる次世代リーダーを育成する研修です。
仕事や人間関係は「自分を一人の人間としてどう捉えているか」でその成否が大きく左右されます。 ところが、自分に自信がない、自分が嫌いなど、自己否定的な捉え方のせいで仕事や人間関係に行き詰まり、ストレスに悩んでいる人がとても多くいます。 そこで本研修では自分を肯定的に捉える考え方と方法を心理学の理論とカウンセリング事例をベースに学び、ワークを通して獲得していきます。
鈴木 雅幸(すずき・まさゆき)
臨床カウンセラー養成塾 塾長 カウンセリングライフ代表 心理カウンセラー・コーチ 株式会社イマージョン シニアコンサルタント
女性の健康課題と仕事の両立
女性活躍推進や健康経営の重要性から、女性特有の健康課題への関心が高まっています。健康問題が生産性を低下させ、キャリアの選択肢を狭めるため、職場でのヘルスリテラシー向上が鍵です。これにより、休職・離職の防止やキャリアアップが促進され、全従業員にとって働きやすい環境が整います。
永池 明日香(ながいけ・あすか)
株式会社東レ経営研究所 DE&I共創部 コンサルタント
育休の取得が取得者本人、職場、また、家族にどのようなメリットがあるのか、どのくらいの期間、どのタイミングで取得するのが自分にとってよいのか、講義とワークと通して考えます。 職場とのコミュニケーションについても学ぶ他、多様な事例、また、ロールモデルから話を聞くことで、育休取得を具体的にイメージできます。育休取得前の女性社員はもちろん、男性の育休取得を推進したい企業の社員に効果的な研修です。
林田 香織(はやしだ・かおり)
ワンダライフLLP代表 NPO法人ファザーリング・ジャパン理事 NPO法人コヂカラ・ニッポン理事
現役心理カウンセラーが伝える
社員のメンタルダウンは、深刻な課題となっています。その背景には、人間関係のストレスや相談しづらい職場の雰囲気などがあります。管理職の立場の方が復職者への理解を深め、適切な対応ができると同時に、メンバーのメンタル不調の未然防止や早期発見にもつなげます。
コミュニケーション・対話応対の要となるのが質問であり、質問を有効活用し、ビジネスコミュニケーションの様々な場面でのやりとりに「効率」「成果」「関係構築」をもたらすための質問スキルをアップさせることがねらいである。多種多様な質問スキルを磨き、インタビュアースキルを身に付ける。また「相談スキル」にも必要な「質問準備スキル」も同様に身に付ける。即実践できるように、研修内で言葉の選び方や使い方を受講者が考え、引き出せる頭を作っていく。
松井 かおり(まつい・かおり)
コミュニケーション・マナー・接遇講師
ライフイベントとは、人生で起きるさまざまなできごとです。女性は男性に比べてライフイベント(特に結婚・出産)によって自分の働き方を変えようと考える傾向があります。この研修では、ライフイベントに左右されず働き続けるための基本的な考え方を身につけます。
山口 理栄(やまぐち・りえ)
育休後コンサルタント® 青山学院大学 社会情報学研究科 ADPISAプロジェクト 株式会社山口企画 代表取締役
生産性を妨げるボトルネックを解消
基本的な仕事の進め方であるIPOの各段階で意識する点を知り、生産性を妨げるボトルネックの解消を目指します。即実践できるメソッドをお伝えします。
清水 久三子(しみず・くみこ)
株式会社 AND CREATE 代表取締役