関連リンク
新入社員から管理職までの階層別研修、ビジネススキル強化、次世代リーダー育成など、企業の様々な課題を解決する最適な研修をご提案します
受講対象で探す
研修テーマで探す
課題で探す
自分の強みを活かし職務を再定義する「ジョブクラフティング」を通じ、働き甲斐とモチベーション向上を実現する研修です。
岡 佐紀子(おか・さきこ)
株式会社オフィスブルーム 代表取締役 問題解決コンサルタント/デール・カーネギー・トレーナー
基本的な仕事の進め方であるIPOの各段階で意識する点を知り、生産性を妨げるボトルネックの解消を目指します。即実践できるメソッドをお伝えします。
清水 久三子(しみず・くみこ)
株式会社 AND CREATE 代表取締役
職場の基礎代謝®は、社員が持てる個々の「能力」を阻害する要因である職場に存在する「不(課題)」を本質的に解消することで、社員が持つ本来の「実力」を最大限に「発揮」させるマネジメント手法です。人も組織も「不」が増えると、基礎代謝が低下し、パフォーマンスに影響が出ます。「人材育成」 と 「組織開発」 の違いを理解することで、変化が激しい経営環境や多様性のある職場でも、誰もが実力を発揮できる組織づくりを目指します。
白井 旬(しらい・じゅん)
職場の基礎代謝®専門家 戦略人事コンサルタント/職場のSDGs研究所 代表
個人とチームの両面から生産性を高める考え方、仕組み、手法をご紹介します。 仮想プロジェクトを通じて、混沌とした状況下や限られたリソースで生産性を高めるリーダーシップの発揮の仕方を習得します。メンバーや講師のフィードバックを通じて自身のリーダーシップスタイルを認識し確立します。参加者の満足度が高く、企業風土醸成やチームビルディングにも向いています。
スケジュールの立て方や優先順位のつけ方を身につけ、行動の仕方を通して時間の使い方の“クセ”を直すことで無駄な時間を減らします。時間管理に対する考え方・スキルを身につけ、ワークスタイルの充実を図ります。
斧出 吉隆(おので・よしたか)
株式会社ヒューマン・エッジ 代表取締役社長
タイムパフォーマンスとは、投資した時間に対する成果を表す言葉で、時間対効果を意味します。さらなる労働時間・残業時間の削減が求められ、短時間で最大の成果を得ることが重要視されています。コミュニケーション、会議・打ち合わせ、日常業務でのタイムパフォーマンス向上のヒントをお伝えします。
初谷 純(はつがい・じゅん)
一般社団法人 オンラインコミュニケーション協会 代表理事
ExcelやWord、PowerPointを習得し、効率を上げませんか?マイクロソフトの事業責任者を務めた越川慎司氏が、効果的で再現性の高い仕事術を分かりやすく解説。815社17万人の行動データと各企業のトップ5%の方の実践例に基づいた、多くの人が実践できる業務改善手法により、一人ひとりの仕事力を着実に向上させることができます。
越川 慎司(こしかわ・しんじ)
株式会社クロスリバー 代表取締役社長 CEO/アグリゲーター