関連リンク
新入社員から管理職までの階層別研修、ビジネススキル強化、次世代リーダー育成など、企業の様々な課題を解決する最適な研修をご提案します
受講対象で探す
研修テーマで探す
課題で探す
個人とチームの両面から生産性を高める考え方、仕組み、手法をご紹介します。 仮想プロジェクトを通じて、混沌とした状況下や限られたリソースで生産性を高めるリーダーシップの発揮の仕方を習得します。メンバーや講師のフィードバックを通じて自身のリーダーシップスタイルを認識し確立します。参加者の満足度が高く、企業風土醸成やチームビルディングにも向いています。
清水 久三子(しみず・くみこ)
株式会社 AND CREATE 代表取締役
効果的に組織のリーダーシップを発揮するサーバント型(奉仕型)リーダー、部下を育成し、やる気にさせる部下育成OJTスキル、組織を効果的にマネジメントし数字目標を達成するマネジメントスキル。この3つのスキルをリーダー研修として導入することで、効果的に組織力を強化します。
小森 康充(こもり・やすみつ)
小森コンサルティングオフィス代表
営業マネージャーの仕事はチームの数字を達成させることです。そのために必要なのは自分自身が与えられている顧客ターゲット・チーム員・社内の数字をきっちり把握した上でマネジメントシステムを作り上げ、質の高いPDCAを回し続けることです。本講義では企業の営業活動を量と質に分け目標達成するためのマネジメント方法をお伝えします。
小倉 正嗣(おぐら・まさつぐ)
株式会社リアルコネクト 代表取締役
会社から「管理職に挑戦してほしい」という期待を伝えられている女性リーダーのためのプログラムです。自分の価値観を知り、どんな人生を送りたいのか、何を目標に仕事をしていきたいのかを整理し、管理職に挑戦するかどうかを考えてみませんか?演習を通じて、リーダーに必要なスキルや実務に役立つヒントも学びます。
佐藤 美和(さとう・みわ)
株式会社ビービーエル 代表取締役
OJTトレーナーとして、新入社員を的確にサポートするための基本スキルを身につけるます。コーチングスキルを身につけ、新入社員のやる気を高めて、潜在能力を引き出します。また、タイプと状況に合わせた相手のやる気の高め方を習得できます。
大部 美知子(おおぶ・みちこ)
株式会社M`sコミュニケーション 代表取締役
組織力を最大化して成果につなげる
マネジメントは、原理原則を掴むことが大切です。その実践と継続がメンバーを使って組織で成果を上げることができる、よきマネージャーとなる近道です。 本研修では、マネジメントの全体像とマネージャーの役割を理解し、マネージャーの役割である「業務改善」「活力管理」「能力開発」ごとに課題を抽出し、具体的な対策を検討。最後に、チームの3年後のビジョンを描きアクションプランを作成し職場実践につなげることで、さらなるマネジメント力の向上を図ります。
内山 元喜(うちやま・げんき)
GENKI創造株式会社 代表取締役
指導力編/チーム強化編/戦略・戦術編
求められるリーダーの課題に応じて、「指導力」「チームビルディング」「戦略・戦術」の各コースをご用意。実践スキルを習得する、リーダーのスキルを高める3つのセッションです。
伊庭 正康(いば・まさやす)
株式会社らしさラボ 代表取締役
上司を補佐し、後輩を育成し、チームの成果を上げる
「中堅社員として後輩の指導・上司の補佐など、多様な役割を担う方」「これから部下を持つ方で管理職のあり方を学ばせたい方」「チームとしてナンバー2の役割を持つ方」を対象に、フォロワーシップの基本・ナンバー2としてのあり方・効果的なコミュニケーション術を学びます。
吉田 幸弘(よしだ・ゆきひろ)
リフレッシュコミュニケーションズ代表 人材育成コンサルタント・リーダー向けコーチ
女性がキャリアを高めていくために必要な問題解決力とリーダーシップ獲得を目的に、原則と技術を学び、実践する機会を与えるようデザインされています。仮想プロジェクトを通じて、様々なフレームワークを学びながら、アクティビティ終了毎に、自身へのフィードバックをチームメンバー全員からもらうことで、改善点に気づき、次のアクティビティですぐに実践することができる構成です。
自信を持って部下に結果をフィードバックできる
人事評価に対しては、評価者も被評価者も苦手意識を持っていることが多いようです。公正で納得感の高い人事評価を行うための心構え、スキル、人事評価の基本知識を学んで、自信を持って部下に評価結果をフィードバックできるようになりましょう。