関連リンク
新入社員から管理職までの階層別研修、ビジネススキル強化、次世代リーダー育成など、企業の様々な課題を解決する最適な研修をご提案します
受講対象で探す
研修テーマで探す
課題で探す
多様な価値観や考え方が尊重される組織づくり
多様な価値観や性のあり方を尊重し、社員が力を発揮できるインクルーシブな組織づくりを支援。アンコンシャス・バイアスに気づき、配慮ある行動を促す体験型ワークで、職場の理解と実践を促進します。女性活躍にとどまらず、イノベーションや人材定着率の向上にも直結します。
藤原 快瑤(ふじわら・かよ)
グラデーション 代表 ダイバーシティ&インクルージョンコンサルタント
眠りが変われば、会社が変わる
健康経営、ウェルビーイング、マインドフルネスなど社員の健康を重視することが注目されています。カラダのベースとなるものは、食事・運動・睡眠。日中のビジネス時間で最高のパフォーマンスを出すためには、質の良い睡眠が必要。 「人材」ではなく「人財」といわれるこの時代に、会社が社員を守る手立てのひとつとして、睡眠スキルをアップすることが求められます。
ヨシダ ヨウコ
ネムリノチカラ代表 マイナス1歳~84歳までの睡眠サポート ココロとカラダを整える快眠コンシェルジュ
多様性を尊重するチームづくり
多様な人材が活躍する職場づくりに不可欠な、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)。お互いを尊重し共存する職場作りのために、インクルージョンやアンコンシャス・バイアスへの理解を深めます。多様な人材活用や新しいアイデア創出につなげる実践的なプログラムです。
チャット・メールでミスなく、伝える
テレワークで対面でのコミュニケーションが減少している現在だからこそ、テキストでのコミュニケーションスキルの向上が必要です。メールとチャットの使い分け、雑談代わりのチャット、分かりやすいメール作成のポイントを学びます。
初谷 純(はつがい・じゅん)
一般社団法人 オンラインコミュニケーション協会 代表理事
体感ワークを通してメンバー間の信頼関係を築き、コミュニケーション力を養う内定者研修。入社前の不安解消や入社後の即戦力化を目指します。
野原 秀樹(のはら・ひでき)
株式会社MANY ABILITIES 代表取締役
縦横斜めの組織連携を生み出す
体感ワークを通し、“体感”と“対話”から“気づき”を深め、チーム力やコミュニケーション力を向上させるプログラムです。体感ワークやインプロ(即興)など創造的手法を用いた体感型相互学習で、具体的な行動変容へつなげます。
当事者意識を高め、正しい知識と指導方法でトラブルを防止する
ハラスメントは誰もが加害者・被害者になり得る身近な問題です。防ぐためには、組織全体で正しく理解し合うこと。多様性が重視される現代において、当事者意識を高め、正しい知識と指導で働きやすい職場づくりを目指します。
山藤 祐子(ざんとう・ゆうこ)
ダイヤモンド・コンサルティングオフィス合同会社代表
基礎から応用まで、図解で楽しく学ぶ
決算書を図に置き換えて学び、実在する企業の決算書の分析演習を行う研修です。財務三表を分析するスキル、会計的ビジネスセンスを身につけます。
川口 宏之(かわぐち・ひろゆき)
公認会計士
困難やストレスに対する耐性とレジリエンスを体系的に構築し、社員の自己肯定感とモチベーション向上を目指します。メンタル不調による休職・離職リスクを軽減し、組織全体の生産性向上に直結します。
森 透匡(もり・ゆきまさ)
一般社団法人日本刑事技術協会 代表理事 社長の心のSP 組織改善コンサルタント
業務変革を現場視点で考えるAI導入アプローチ
生成AIの基礎からプロンプト設計まで一貫して学び、グループワークを通じて自社業務への具体的な適用を考えます。AIリテラシーと実践力を高めます。
宮崎 学(みやざき・まなぶ)
株式会社アリストル 代表取締役CEO