関連リンク
新入社員から管理職までの階層別研修、ビジネススキル強化、次世代リーダー育成など、企業の様々な課題を解決する最適な研修をご提案します
受講対象で探す
研修テーマで探す
課題で探す
【ワークアウト】
学びながら新規事業創造のフローを確立し、勝つための仕掛けづくりを支援します。受講者が既存の概念にとらわれずに、効果的で実効性の高い新規事業を創造できるように、必要な知識とノウハウを提供します。
三坂 健(みさか・けん)
株式会社HRインスティテュート 代表取締役社長 プリンシパルコンサルタント
現役心理カウンセラーが伝える
社員のメンタルダウンは、深刻な課題となっています。その背景には、人間関係のストレスや相談しづらい職場の雰囲気などがあります。管理職の立場の方が復職者への理解を深め、適切な対応ができると同時に、メンバーのメンタル不調の未然防止や早期発見にもつなげます。
鈴木 雅幸(すずき・まさゆき)
臨床カウンセラー養成塾 塾長 カウンセリングライフ代表 心理カウンセラー・コーチ 株式会社イマージョン シニアコンサルタント
組織開発メソッド
職場の基礎代謝®は、社員が持てる個々の「能力」を阻害する要因である職場に存在する「不(課題)」を本質的に解消することで、社員が持つ本来の「実力」を最大限に「発揮」させるマネジメント手法です。人も組織も「不」が増えると、基礎代謝が低下し、パフォーマンスに影響が出ます。「人材育成」 と 「組織開発」 の違いを理解することで、変化が激しい経営環境や多様性のある職場でも、誰もが実力を発揮できる組織づくりを目指します。
白井 旬(しらい・じゅん)
職場の基礎代謝®専門家 戦略人事コンサルタント/職場のSDGs研究所 代表
個人とチームの両面から生産性を高める考え方、仕組み、手法をご紹介します。 仮想プロジェクトを通じて、混沌とした状況下や限られたリソースで生産性を高めるリーダーシップの発揮の仕方を習得します。メンバーや講師のフィードバックを通じて自身のリーダーシップスタイルを認識し確立します。参加者の満足度が高く、企業風土醸成やチームビルディングにも向いています。
清水 久三子(しみず・くみこ)
株式会社 AND CREATE 代表取締役
効果的に組織のリーダーシップを発揮するサーバント型(奉仕型)リーダー、部下を育成し、やる気にさせる部下育成OJTスキル、組織を効果的にマネジメントし数字目標を達成するマネジメントスキル。この3つのスキルをリーダー研修として導入することで、効果的に組織力を強化します。
小森 康充(こもり・やすみつ)
小森コンサルティングオフィス代表
営業マネージャーの仕事はチームの数字を達成させることです。そのために必要なのは自分自身が与えられている顧客ターゲット・チーム員・社内の数字をきっちり把握した上でマネジメントシステムを作り上げ、質の高いPDCAを回し続けることです。本講義では企業の営業活動を量と質に分け目標達成するためのマネジメント方法をお伝えします。
小倉 正嗣(おぐら・まさつぐ)
株式会社リアルコネクト 代表取締役
なぜ“聞く”ことが上手くいかないのか、その原因を把握し、相手の真意を汲み取る聞き方や、積極的に情報を収集する方法などを学びます。信頼を得るための「聞く力」、検証するための「聴く力」、相手の行動を促す「訊く力」の3つ身につけます。
部下の力を100%発揮させる
長時間労働の是正、時間制約のある社員の増加、ハラスメントなど、以前とは異なるマネジメントが求められています。育児中の社員だけの問題として考えず、多様な部下に対して、経験や能力に適した仕事を任せ、その力を100%発揮させるようなマネジメントを身につけます。また、育休中の社員をサポートする同僚が不満を抱えているという話をよく耳にします。その社員への具体的なコミュニケーションも学びます。
山口 理栄(やまぐち・りえ)
育休後コンサルタント® 青山学院大学 社会情報学研究科 ADPISAプロジェクト 株式会社山口企画 代表取締役
新しい働き方の実現で仕事と家庭の両立をめざす
子育て中の社員向けのプログラムです。育児休暇から復帰し、家事育児を両立しながら、イキイキと働くためのヒントをお伝えします。女性活躍推進の課題と真相など日本の抱える現状を理解した上で、家庭内の家事分担、パートナーとのコミュニケーション、ワークライフマネジメントを考えます。演習をしながら、理解を深め、新しい働き方である「育キャリ」を目指します。
塚越 学(つかごし・まなぶ)
NPO法人 ファザーリング・ジャパン 理事 株式会社日本ギャップ解決研究所 所長
会社から「管理職に挑戦してほしい」という期待を伝えられている女性リーダーのためのプログラムです。自分の価値観を知り、どんな人生を送りたいのか、何を目標に仕事をしていきたいのかを整理し、管理職に挑戦するかどうかを考えてみませんか?演習を通じて、リーダーに必要なスキルや実務に役立つヒントも学びます。
佐藤 美和(さとう・みわ)
株式会社ビービーエル 代表取締役