関連リンク
新入社員から管理職までの階層別研修、ビジネススキル強化、次世代リーダー育成など、企業の様々な課題を解決する最適な研修をご提案します
受講対象で探す
研修テーマで探す
課題で探す
ライフイベントとは、人生で起きるさまざまなできごとです。女性は男性に比べてライフイベント(特に結婚・出産)によって自分の働き方を変えようと考える傾向があります。この研修では、ライフイベントに左右されず働き続けるための基本的な考え方を身につけます。
山口 理栄(やまぐち・りえ)
育休後コンサルタント® 青山学院大学 社会情報学研究科 ADPISAプロジェクト 株式会社山口企画 代表取締役
ピンチをチャンスに変える
クレーム発生時と未然防止の為の対応法を共有し、スタッフ全体に顧客満足への姿勢を徹底させる。「ピンチをチャンスに変える」クレーム対応の基本を身につける。
大部 美知子(おおぶ・みちこ)
株式会社M`sコミュニケーション 代表取締役
生産性を妨げるボトルネックを解消
基本的な仕事の進め方であるIPOの各段階で意識する点を知り、生産性を妨げるボトルネックの解消を目指します。即実践できるメソッドをお伝えします。
清水 久三子(しみず・くみこ)
株式会社 AND CREATE 代表取締役
要約力に求められる3ステップ「情報収集」「情報整理」「情報伝達」について、それぞれ最適な方法を指南。情報の「インプット→アウトプット」の効率化を図り、短い時間で相手に的確に伝えるスキルを身につけます。
山口 拓朗(やまぐち・たくろう)
伝える力【話す・書く】研究所所長 山口拓朗ライティングサロン主宰者 株式会社アップリンクス取締役
組織開発メソッド
職場の基礎代謝®は、社員が持てる個々の「能力」を阻害する要因である職場に存在する「不(課題)」を本質的に解消することで、社員が持つ本来の「実力」を最大限に「発揮」させるマネジメント手法です。人も組織も「不」が増えると、基礎代謝が低下し、パフォーマンスに影響が出ます。「人材育成」 と 「組織開発」 の違いを理解することで、変化が激しい経営環境や多様性のある職場でも、誰もが実力を発揮できる組織づくりを目指します。
白井 旬(しらい・じゅん)
職場の基礎代謝®専門家 戦略人事コンサルタント/職場のSDGs研究所 代表
個人とチームの両面から生産性を高める考え方、仕組み、手法をご紹介します。 仮想プロジェクトを通じて、混沌とした状況下や限られたリソースで生産性を高めるリーダーシップの発揮の仕方を習得します。メンバーや講師のフィードバックを通じて自身のリーダーシップスタイルを認識し確立します。参加者の満足度が高く、企業風土醸成やチームビルディングにも向いています。
効果的に組織のリーダーシップを発揮するサーバント型(奉仕型)リーダー、部下を育成し、やる気にさせる部下育成OJTスキル、組織を効果的にマネジメントし数字目標を達成するマネジメントスキル。この3つのスキルをリーダー研修として導入することで、効果的に組織力を強化します。
小森 康充(こもり・やすみつ)
小森コンサルティングオフィス代表
営業マネージャーの仕事はチームの数字を達成させることです。そのために必要なのは自分自身が与えられている顧客ターゲット・チーム員・社内の数字をきっちり把握した上でマネジメントシステムを作り上げ、質の高いPDCAを回し続けることです。本講義では企業の営業活動を量と質に分け目標達成するためのマネジメント方法をお伝えします。
小倉 正嗣(おぐら・まさつぐ)
株式会社リアルコネクト 代表取締役
ビジネスモデルYou+ハーマンモデル
ハーマンモデルで「利き脳」(思考特性)を把握。対人関係の見直しや、得意分野を活かし、苦手分野を無理なく鍛えます。 「ビジネスモデルYou」(BMY)は、BMGと同じキャンバスを使い、自分を客観的に見つめてキャリアデザインを行い、将来のビジョンをクリアにする手法です。 自身のパーソナルモデルを明確にすることで、向かうべき課題や新しい発見を見つけ、キャリアパスを具現化し、明日から取り組むプランの策定・今後のフォローアップ検証を意識付けるワークショップです。
今津 美樹(いまづ・みき)
ウィンドゥース 代表取締役
周囲を巻き込む伝え方
プレゼンテーションに重要な「伝える力」と「シナリオ作成」 スキルを実践的に習得していきます。発声や視線、言葉の使い方を強化します。
酒井 瑛司(さかい・えいじ)
株式会社HRインスティテュート チーフコンサルタント