関連リンク
新入社員から管理職までの階層別研修、ビジネススキル強化、次世代リーダー育成など、企業の様々な課題を解決する最適な研修をご提案します
受講対象で探す
研修テーマで探す
課題で探す
自分らしさと仕事に橋を架ける
社員一人ひとりが、自らの“在り方”と向き合い、周囲との仕事やお客様との関係を有機的につなぎ直すことにより、キャリア自律を促すプログラム。心理的安全性を生み出し、チーム力を高めることで、個およびチームの生産性&創造性の向上を実現します。
AKI(野口 正明)(のぐち・まさあき)
とんがりチーム®研究所 主宰 イノベーション創発デザイナー
柳澤 史樹(やなぎさわ・ふみき)
株式会社Two Doors代表社員 自分史活用アドバイザー / ライター・編集 / PRプランナー
自立型・挑戦型人材を育成
失敗を恐れ新しい仕事に自ら挑戦できなかったり、「知らない」「できない」を⾔い訳にしてやりきろうとしなかったり、失敗を振り返っているが具体的な行動に落とし込めていないということが多くあります。 そこで、本プログラムを導入するで『前に出る力』『なんとかする力』『失敗を活かす力』を強化し、結果として失敗を恐れず自ら挑戦し、失敗を活かし自力でやりとげることができる人材へと成長することが期待できます。
株式会社アクティブ アンド カンパニー
“やる気”や“意思”に依存しない行動習慣
行動科学マネジメント®は、精神論ではなく、行動に焦点をあてた科学的で実践的なマネジメント手法。これまでの自身の業務経験の中で、継続できた事と継続できなかった事を考え、目標を具体的な行動にして、続けるための技術を学ぶ。
松村 学朗(まつむら・がくろう)
株式会社ウィルPMインターナショナル 教育研修部 統括責任者
松田 新士(まつだ・あらし)
株式会社ウィルPMインターナショナル 行動科学マネジメント公認シニアインストラクター
自分の価値観と強みを明確にし仕事にやりがいをもつ
自分の強みを活かし職務を再定義する「ジョブクラフティング」を通じ、働き甲斐とモチベーション向上を実現する研修です。
岡 佐紀子(おか・さきこ)
株式会社オフィスブルーム 代表取締役 問題解決コンサルタント/デール・カーネギー・トレーナー
優れた起業家たちに共通する思考・意思決定プロセスから学ぶ
エフェクチュエーション理論を学ぶことで、個人の強みと組織資源を活用し、不確実な環境下でも創造的に行動できる次世代リーダーを育成する研修です。
ライフイベントとは、人生で起きるさまざまなできごとです。女性は男性に比べてライフイベント(特に結婚・出産)によって自分の働き方を変えようと考える傾向があります。この研修では、ライフイベントに左右されず働き続けるための基本的な考え方を身につけます。
山口 理栄(やまぐち・りえ)
育休後コンサルタント® 青山学院大学 社会情報学研究科 ADPISAプロジェクト 株式会社山口企画 代表取締役
アスリートの思考・行動に学び、自己の成長にフォーカスし、定量化やルーティン化の仕組みで行動習慣を身に付け、目標達成するコツを学びます。
酒井 瑛司(さかい・えいじ)
株式会社HRインスティテュート チーフコンサルタント
頼られ慕われる存在になる
自分の棚卸しを行い、培ってきた価値観や能力・スキルなどの強みを整理し、その強みを活かした、今後の更なる周囲へのお役立ち、貢献とその結果もたらされる誇りや成長、信頼などをイメージできるようになります。
金子 泰憲(かねこ・やすのり)
メンタリングコンサルト 代表
50代からのスキル開発
役職定年を迎える前後の社員が、モチベーション高く職場とエンゲージされた状態で活躍するヒントをお伝えします。価値観の再認識や影響力の再定義を通じ、やりがいや貢献を実感できる働き方へとつなげます。
斧出 吉隆(おので・よしたか)
株式会社ヒューマン・エッジ 代表取締役社長
譲れない自分軸を発見する
変化の激しい現代に、自分自身で将来を見据えたキャリア形成が求められています。ビジネスに必要なスキルを身につけ、与えられた役割を果たしながら、未来のキャリアともどう結びつけていくかを学びます。しなやかに生きていくためのヒントを見つけられるキャリア研修です。
内村 広樹(うちむら・ひろき)
株式会社元氣応援団 代表取締役 団長 NPO法人LiKE WORK 代表理事