<2025年7月~9月>人気研修ランキング

<2025年7月~9月>人気研修ランキング

目次

2025年7月から9月までの3か月間で導入された研修プログラムのTOP5を発表します。
各テーマの概要や導入事例から、貴社にとって最適な研修プログラムを見つけるヒントになれば幸いです。

・研修体系を見直ししたい
 ・研修のトレンドを知りたい
 ・他社がどんな研修を行っているか知りたい


上記に当てはまる方はぜひご覧ください。

第1位:マネジメント研修

管理職・リーダーの実践力を高める普遍の人気No.1テーマ

〈人気の背景〉
組織の成果は、チームをまとめ、方向性を示す管理職のスキルに大きく左右されるため、多くの企業はマネジメント力強化やリーダー育成を重視しています。
特に最近では、多様な価値観や働き方に対応しつつ、メンバーの主体性を引き出すリーダーシップが求められています。
研修では、マネジメントの基本スキルに加え、大手ITサービス企業では部課長向けに傾聴力研修、大手半導体メーカーでは、管理職候補者向けにフィードバック研修、大手自動車部品メーカーでは、管理職向けにアンコンシャスバイアス研修などが実施されました。
 企業様はこうした育成を通じ、管理職の実践力を高め、チームや組織全体のパフォーマンス向上を目指しています。

〈関連プログラムを見る〉
一人ひとりがイキイキと活躍する組織づくりをめざす「アンコンシャスバイアス研修」
メンバーの心が動き、行動が変わる「すごいフィードバック研修」

第2位:コミュニケーション研修

若手から管理職まで幅広く支持。生産性を高める必須スキル

〈人気の背景〉
コミュニケーションに関する研修は、社員間の意思疎通不足や信頼関係の構築の課題を受けて実施されました。
対話力や傾聴力向上を中心に、円滑な業務推進を支援する内容が重視されています。
一方、営業・顧客対応では、雑談力やロジカルに意見を伝える力、ホスピタリティの強化が課題とされ、大手OA機器メーカーでは、若手社員向けにロジカルコミュニケーション研修、大手信託銀行では、新入社員向けに雑談術研修が実施されました。
コミュニケーション力の強化は、単に課題解決にとどまらず、チームの協力体制を強化し、離職防止、組織活性化にもつながります。

〈関連プログラムを見る〉
良質なインプットを生む「聞く力向上研修」
1分で打ち解ける「雑談術研修」

第3位:思考力強化研修

ロジカルシンキングや課題解決力で考え抜く力を養う

〈人気の背景〉
ビジネス環境の急速な変化により、社員一人ひとりの論理的思考力と自律的な行動力がこれまで以上に重要になっています。
こうした背景から、大手商社ではクリティカルシンキング研修、大手共済組合ではセルフマネジメント研修、大手生命保険会社では課題解決プロセス研修が、いずれも若手社員向けに実施されました。
企業は社員一人ひとりの判断力や問題解決力を高め、創造的な提案や組織の意思決定の質向上につなげることをねらっています。

〈関連プログラムを見る〉
正しさを導く「疑う思考研修」
目標や夢を実現する行動計画メソッド「タイムコーディネート研修」

第4位:説明力向上・プレゼン研修

情報整理し、的確に伝える力で意思決定の質向上へ

〈人気の背景〉
複雑な情報を整理し相手に的確に伝える力は、仕事の効率や成果に大きく影響します。
特に社内外の会議や提案の場面では、論理的に情報を伝えるスキルや言語化力が、意思決定や成果に直結します。
こうした課題を受け、大手食品メーカーでは、公募者対象に言語化スキル研修、大手ゼネコンでは、若手社員向けにプレゼンテーション研修が実施され、分かりやすい説明方法やプレゼンテーションの構成力に重点が置かれました。
社員が適切に情報を伝え、意思疎通を円滑にするとともに、提案力や交渉力の質の向上に結びつけることをねらいとしています。

〈関連プログラムを見る〉
大事なことを一瞬で説明できる「わかりやすい説明力向上研修」
曖昧さを排除し、明確に伝える「言語化スキル研修」

第5位:営業研修

新規開拓から既存顧客深耕まで売上に直結する総合力を身につける

〈人気の背景〉
企業の売り上げに直結するともいえる営業力。 
新規顧客開拓や既存顧客との関係維持において、営業力やコミュニケーション力の向上が必要とされる課題があります。
特に新人・若手営業社員に対しては、戦略的な雑談力や提案力、ロジカルな説明力を身につけることが成果に直結します。
研修では、大手電子部品メーカーでは、公募者対象に営業スキル強化プログラム、大手システム機器メーカーでは、新入社員向けの営業研修が実施され、コミュニケーション力、プレゼンテーション、顧客の課題を引き出すヒアリングや提案力など、現場で役立つスキルが盛り込まれています。 
ロールプレイやケーススタディを通じた演習により、学んだスキルをその場で体得できる構成となっています。これにより顧客満足度や提案の精度を高め、継続的な売上拡大や顧客との信頼構築につなげます。

〈関連プログラムを見る〉
相手の心の窓を開きYESを引き出す「スベらない商談力研修」
効率的・効果的な新規開拓スキルを身につける「営業力向上研修」

貴社の人材育成に関する課題やテーマをお持ちでしたら、弊社の実績をもとに最適なご提案をいたします。お気軽にお問い合わせください。


お問い合わせはこちらから|かんき出版の社員研修

研修・講演の導入、書籍購入などお気軽にお問い合わせください。

edu.kanki-pub.co.jp

og_img

関連記事